Et Me! Rosso Lazio
エト・メ ロッソ ラツィオ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Et Me! Rosso Lazio |
---|---|
生産地 | Italy > Lazio |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Montepulciano (モンテプルチャーノ), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ342件
2021/03/14
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ、メルロー。ミディアムボディ赤。タンニンやや強め。デイリーワインに美味しいです。トマトソース、チーズと。
2020/08/19
(2018)
価格:798円(ボトル / ショップ)
エト・メ!(MeToo) 白い粉っぽい香り+しっかりブドウの良い香り。 一口目の印象より大分軽め(渋みがさっと抜ける)だけど、普段飲みに良いライトなコスパワイン♪ 自家燻製した豆腐・鶏ささみ・ちくわとともにグビグビ。 特に豆腐は濃厚なチーズのようですごい美味しい♪(70円とは思えない笑)
2020/07/31
辛口、ピリッとした感じが今日飲みたいワインではなかった
2020/07/25
(2015)
美味しい。知り合いのソムリエから頂いたもので、やはり美味しいです。
2020/07/19
(2018)
5月のワイン。 Et Me! Rosso Lazio 店員さん、そこへシール貼っちゃうか?
2020/07/18
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
予想以上にしっかりめの味わい。 わりとぶどうっぽさが濃いワイン。若干強めのタンニンと相まって、ライトながらもキッチリした喉越しでまぁまぁ存在感のあるワイン。 イタリアにしては、フルーティなだけではないバランスの取れた美味しいワインだと思う。 今夜は超プレーントマトソースのパスタ。酸味が効いたソースなので、このワインの甘さ軽さがよく合いそう。
2020/07/04
果実感と適度なスパイス。軽い渋みがナッツぽく締まる美味しいワイン。食前にクルミパンと一緒に頂きましたが良く合います。パンとクルミが口腔内をリフレッシュしてくれるので、次のグラスが常にフレッシュでズーッと楽しめました。
2020/06/16
すっきり飲みやすい感じ。カルディで割安になっていたので購入したけど金額忘れてしまった…
2020/06/01
(2018)
価格:725円(ボトル / ショップ)
香りはあっさり目で、深みもそこそこですが、果実味はしっかり感じられます。 サンジョヴェーゼはカベルネ・ソーヴィニヨンと方向性が似ているので、メルローとのブレンドはカベルネ・メルロー同様、リーズナブルなワインの鉄板の組み合わせとも言えますね。もう一つのブレンド相手のモンテプルチャーノはどんな味わいなのかよくわかりませんが。 カルディのセール品で、価格の割には飲み応えあり。
2020/05/22
(2018)
少し重たいが飲みやすい
2020/05/17
(2018)
酸味強め。色も薄い…(好みではない) でもさっぱり飲むには良さそうです!
2020/05/16
(2018)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
798円 美味しい!
2020/05/09
(2016)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ、メルローからつくられるミディアムボディの赤。ちょっと強めのタンニンとドライな飲み口がクールなお手軽イタリアン。
2020/04/24
カシス、ストロベリーのフルーティな香り。味わいは以外とスパイシー。酸味も微かに感じる。
2020/04/22
(2018)
先日飲んだワインと同じ商品ですが、年数が違います。 こちらは2016年モノより2年浅い2018年モノ。 キレはあまりよくないが、まとわりつくほどではない。 適度な酸味もありますが、割とアッサリとした風味で、それなりの渋みと、香りもそこそこあります。 やはり年数が浅いので、味に深みはありませんが、決して薄いというほどではないので、逆に濃ゆいワインが苦手な人でも割と飲めるかもしれません。 ガッツリとした深みを求めるならば、年数が経っている方を選ぶと良いですかね。
2020/04/19
(2016)
KALDIのセールで買ったのですが、2016年と2018年のものがあり、この度載せるのは2016年モノ。 KALDIの店員のお姉さんが飲み比べしたところ、まるで違う商品かのようで、年数が経っていない2018年の方は、やはり「少し味わいが浅い」とのこと。 飲み比べてみると確かに全く味が違う。 酸味は比較的キツくない。果実味もそこそこ。 ただ、渋みはなかなかしっかりと来る。舌にまとわりつくような感じ(これは年数の浅い2018年モノにはあまり感じなかったような気がします) キレはないが、タンニンから来る嫌味のない渋みを味わいたい時には2016年モノが良いのではないかと思います。 逆にボジョレーなどの香りがわかりやすいスッキリ、アッサリとした赤が好きであれば、2018年モノの方が良いかも知れません。 好き好きですかね。
2020/04/15
値段の割に(^ ^)
2020/04/05
(2016)
黒系果実の香りで少しスモーキー チキンのトマト煮込みとのマリアージュ◎
2020/04/02
ザラザラしてるし酸もあるし黒い果実…プラムとかカシスとかギュッとしてる
2020/03/13
(2016)
どこでいくらで買ったか忘れたが、美味しくいただけました。
2020/01/25
(2016)
バランスがいい!リピ決定
2019/10/01
(2016)
ファレスコ、エト・メ・ロッソ・ラツィオ2016 サンジョベーゼ、モンテプルチアーノ、メルローのブレンド カルディコーヒー定番のイタリアワイン ローマの昼下がりに飲むワインという触れ込みですが、ランチタイムに飲むならもう少しタンニンが大人しい方がいいです 安い割になかなかイケる
2019/09/08
(2016)
スッキリと軽めの口当たりですがタンニンがしっかり感じられ飲みやすかったです。牛肉トマト煮込みと美味しく頂きました。
2019/08/22
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
決算セールで二本以上購入すると10%引きであったため語感と共に惹かれて購入 レジで精算の一本ずつ10%割引と言われ計算上は同じなのにお得感を感じ、物は言いようと改めて思う デイリーと思い室温で管理していたためか注いだ後グラスいっぱいに香りが充満していることを初めて対顔した ポップで説明されていたように、初めはメルローの柔らかさがトマト系の料理に合うと言う言葉どおり流しつつ甘味と渋味のある味わいを楽しめた。 何杯か飲むと紅茶のような後口も楽しめたので邪道かもしれないがシガレットなどと楽しむのも面白いかもしれない
2019/03/13
モンテプルチアーノこの品種が好き。
2019/03/03
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ、メルロー。 フレッシュな果実味。タンニン、酸、甘味のバランスが良く美味しい。 豚ロースのトマト煮、スペインの白カビ熟成サラミ等と。 このサラミが脂と旨味たっぷり、白カビの風味がきいてとても美味しい!
2018/12/19
イタリア ラッツィオ州✨ 濃いめの赤ワイン美味しいかったなぁ
2018/11/30
デイリーワインとしては合格。飲みやすいので初心者にもオススメ。
2018/11/05
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イタリアの赤。サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ、メルロー。もちろん飲めるけど、なんというか私の好きでない類の樽香がする。
2018/10/24
鯖のトマト煮と。魚と赤が飲みたくなって鯖を煮てみたものの、よく考えたら合いそうなワインのストックがなく、とりあえずKALDIコレにしてみた。すると、生ハムには合うが、トマ鯖にはビックリするくらい合わず、久々の大失敗だった(T . T)塩味と酸味が倍返しで返ってきて、そこにスパイスも追っかけて来ちゃうし...慌ててお肉焼いて肉汁で口の中を中和www その後、コストコのFishなんとかっていうリースリングを開けたら、こっちはOKだった(^^) てゆっか、赤ワインに罪はなく自分の失敗。ソムリエさんの重要性を再認識w