E.Guigal Côtes du Rhône Rouge
E. ギガル コート・デュ・ローヌ ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | E.Guigal Côtes du Rhône Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Mourvèdre (ムールヴェードル) |
スタイル | Red Wine |
口コミ918件
2021/02/06
長岡の富澤さん、お初でした
2021/02/04
(2016)
美味しい
2021/01/24
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ラズベリー、ブラックベリー、プラム、チェリー等の落ち着いた甘酸っぱさ。 レーズンの香ばしさ。スミレや紅茶のような華やかさ。白胡椒の清々しさ。 上品な果実味。突出した何かは無いが、甘み、酸味、渋み、タンニンのバランスが良い。シラーらしいスパイシーさも少し感じられる。 3回目のギガル。 2015年は大変な当たり年だったみたいだが、呑んだ時はそこまで気にしてなかった… 2016年もどうやら非常に良い年だったようだ。 個人的に今まで呑んだ最高のローヌはヌフ・デュ・パプだが、このワインはヌフとは違って綺麗系。 それでもこの値段でこのクオリティは見事としか言いよう無し。 近々ギガルのジゴンタスを飲んでみたい。
2021/01/11
海老のアメリケーヌと。
2021/01/08
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
『E.GUIGAL』 1946年 1月1日 エティエンヌ・ギガルによってアンピュイ(ローヌ県の自治体)で創業開始。 1924年、当時まだ齢14でローマ渓谷最古のワイナリーであるヴィダル・フルーリーで働き始め、 その後独立。しかし創業後、突然の失明により1961年、まだ17歳だった息子のマルセルが経営を引き継ぐ。マルセルの妻バーナデットも手伝うようになり、1985年には父エティエンヌが働いていたヴィダル・フルーリーを傘下に収め(但し商業的および技術的な自治権は維持)、僅か半世紀でコート・ロティ、コンドリュー、エルミタージュ、サン・ジョセフ、クローズ・エルミタージュ等を含む多数のアペラシオンを所有するまでに成長した。 現在はマルセルの息子フィリップ(1975年誕)が妻のイヴと共に3代目として今日のギガル社の指揮を取っている。 1995年にシャトー・ダンピュイを本部としながらオフィスや地下室はアンピュイに残し、ローヌ北部に位置するアペラシオンから生産されたワインや南部の名門と言われているタヴェルやコート・デュ・ローヌ等もその地下室で醸造・熟成させて居り、全てのワインにおいて天然酵母を使用しファイニングやフィルトレーションは行わず、ローヌ渓谷では唯一自家生産された100%オーク樽を使用している。 シラー45% グルナッシュ52% ムールヴェードル3% 信頼している酒屋さんでラム肉に合うと聞いて購入☆*° 初めはラズベリーやプルーンのフレッシュな果実味があり、時間が経つにつれ奥行きが出て来てジャムやブラックチェリーに円やかなタンニンでどっしりとした味わい。若干のスモーキーさとスパイシーな香りもラムチョップに合う合う(*´꒳`*)♪余韻も長く、紫の花やドライフラワーの香り。 美味しかった(´>ω<)❀.*・゚
2020/12/29
お久しぶりのギガル、ベリー感しっかり、香りは苺ジャム的な甘さ、スパイス感はほのかに。 南仏は、意外と本質をとらまえるのがむつかしいのかもしれない。
2020/12/28
(2016)
安定のギガル コート デュ ローヌ
2020/11/17
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
安定のギガルのコート・デュ・ローヌ。 まだまだ若いです。2年ほど前だったか、2007を飲んだ時はこなれてきて本当に素晴らしい状態だったので、もう少し先まで置いてもいいのかも。
2020/11/16
今日はちょっと重たいのが飲みたくなってしまいました。 そこでギガル。やっぱりコートデュローヌも好きですね。日頃立て続けに飲むとキツイけどたまに飲むと黒い果実の凝縮感あってよき。 それにしてもボジョレー楽しみですね。今年はルーデュモン予約したので、まぁ解禁日迎えても1ヶ月ほど置く予定ですが笑
2020/11/06
コート デュ ローヌ ルージュ E ギガル(50 シラー/45 グルナッシュ/5 ムールヴェードル)は、ブラックベリーやプラムなどの果実香にスパイシーな余韻と僅かな甘味を持ち、タンニンは滑らかで心地い赤ワインです。 鰻の蒲焼に合う赤ワインを調べたところ、グルナッシュ/シラーがよく合うとの事でEギガルを買い鰻の蒲焼に合わせました。期待通り、どちらも美味しくいただけました。 ブリの照焼きにも良く合うと思います。 前菜の地鯵のカルパッチョにはフェッラーリを合わせました。
2020/10/22
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
これもまた高コスパワインの一つでした。 グルナッシュの果実味と、アフターで感じるシラーの切れ味。 うん、好き。 これが1,300円って、見つけたら買いの1本だと思います。
2020/10/20
(2015)
今日から名古屋にGOTOトラベル(を使って遠足、笑) 軽く行きましょう。古風なお誘いですが、軽く済まないことくらい知ってます(笑)結局遅くなり、ワインショップが開いてないじゃないか!(笑) ビックカメラで眺めるも飲みたいのがなくて、消去法でギガルのローヌ。久々だなあ。やっぱり美味い。美味いけど、せっかくだからもっと上のワインを飲みたかったなあ。まだ初日だから、これでヨシとしよう!(^^)
2020/10/03
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル ほんのり甘さがありますが、インクのような濃さがありのみごたえあり
2020/09/18
普通に飲める。
2020/09/05
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
マイルドフルーティーでなかなか美味しいです。
2020/09/04
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コート デュ ローヌ ルージュ/ギガル 2016 フランス産 デイリーワイン
2020/08/08
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ローヌ地方の赤。 抜栓直後は閉じていて香りは弱めだったものの、しばらくするとスパイス感とベリー系の甘い果実感が開いてくる。 意外にもサラリと飲めて柔らかなタンニンが余韻に残る。ローヌらしい包容力のある、親しみやすい味わい。 ローヌワインは香りと味わいにギャップが少なく、リーズナブルで好み◎
2020/07/18
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
お値打ちギガル。ウマイ!さすがギガル。トーストの香り。バランスが良くて飲みやすい。
2020/07/15
裏虎にて
2020/07/09
久々のkitchen5にて
2020/06/27
(2015)
どうしてだろう、某ワインショップと某百貨店の価格の大差。当然安い方で購入したのですが。えー、なんかあるのかなぁ…。いや、でも百貨店やし…。(←言ってもうてる) 失礼極まる疑念を抱きつつ、開けます。 ちょっとしたオレンジ色まじりの透明なガーネット色。 セラーから出してすぐは、まだかったーくてミネラルというか、ちょっと人の汗みたいな(えー…)まさか、これが価格差っ⁈ …まさかでした。抜栓してしばらくおくと、フルーティで、スミレですか?花の香りがフンワリ。あんまり強い香りではないか。ちょっと樽香。全く問題ありません。なんやったんやろう、あれ。 飲んでみると若いベリーの酸味もあり、絞った果汁が溢れるジューシーな感覚。最後は軽く渋みが出現して、ちょっとしたスパイスと一緒にしばらく居座ります。 シラー50%だけど、それっぽさはあんまり感じませんでした。どっちかというとフレッシュです!ってな印象。でも、ちゃんとタンニンもあってバランスが良いです。 美味しかった、疑ったりしてすみませんごめんなさい。 うーん、あっちのはどうなんだろう…?
2020/06/24
(2015)
リピワイン ギガルのRhôneルージュ2015 お肉と共にー!(^^)
2020/06/09
(2015)
E. ギガル コート・デュ・ローヌ ルージュ2015。
2020/05/29
(2015)
あっさり、グルナッシュ、シラー感すくない 少し時間おくと、果実味と奥行きでてくる。 生ハムぽっいかおり
2020/05/29
濃いプラムの香りに ジャミーな果実香とスパイス感、滑らかなタンニン、余韻も長めで1,000円台のデイリーとしては秀逸かと思います。 ちょっとお散歩の足を伸ばして●ショナル●園に行ってお買い物、歩いて消費したカロリーを即摂取
2020/05/27
(2015)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
美味しい。ワインショップの店長さんの、おすすめ。リーズナブルで、店長さんの「美味しいですよっ!」の軽〜い一言で即決しました。 強い果実感とシラーから来るのかスパイシーな味わいです。 ここだけの話、シラーってなんか温もりがあるなって思います。それを『人間の味』って密かに名付けています。味わったことないけど。 写真は、わたしのバイブル『ワイン一年生』とともに。
2020/05/18
(2015)
光を吸い込むような深紅で縁取りはボルドー 木苺のあまーいジャム、カシス、熟れ熟れのあまおう、(ブラックチェリー)、枝系統のスパイシーな香り、気付いた時には目眩がするように虜になってしまう魅力的な女性 瞬時に絡みとられるような感覚 スッと口の中に入ってくる、その印象とは対照的に10秒ほど心地よく舌に残り続ける甘味とタンニン感 深く呼吸をしても二回程余韻が鼻腔を抜ける 辛口で酸味は強くない かなり好き
2020/05/01
(2015)
Eギガル コートデュローヌルージュ(仏) 丸みのある黒チェリーやシナモン、スパイスの香り。透き通ったアタックから強めのタンニンとスパイシーな味わい。酸味が弱く、時間をかけて飲むほどに渋くなり美味しい。余韻は短くスパイシー、渋味が長く残る。 タンニンはかなり強いのに重たすぎない不思議なバランス!しっかり味わうことで表情が変わる複雑な味わい。美味しい! ¥1780+tax
2020/04/30
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
白に続いてギガリました。 それにしてもボトムラインでこの美味しさ。 驚愕です✨ 円やかなタンニンで、気持ちよく喉をワインが通って行きます。果実味もミネラルもそこそこあって余韻もたのしめます! 個人的には白の方が好きかもしれませんが、赤もホントに美味しい。 惣菜屋で買ったオードブルに合わせて楽しみました。 写真のお寺は護国寺。三月中頃の写真ですが、ホントに綺麗だったので思わずパチリ。
2020/04/28
(2015)
価格:1,100円(ボトル / ショップ)
さらっとしながら アルコール感が強いかなー