Dom. du Roc Minervois La Livinière
ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール

2.89

9件

Dom. du Roc Minervois La Livinière(ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックチェリー
  • プルーン
  • 木樽
  • ドライフラワー
  • イチゴ
  • ラズベリー
  • ブラックベリー
  • 黒コショウ

基本情報

ワイン名Dom. du Roc Minervois La Livinière
生産地France > Languedoc-Roussillon > Languedoc > Minervois
生産者
品種Syrah (シラー), Grenache (グルナッシュ)
スタイルRed Wine

口コミ9

  • 3.0

    2023/08/05

    (2014)

    冷やしすぎると酸味が強いが温度が上がると良い

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(2014)
  • 3.5

    2023/07/08

    (2014)

    値段を考えれば4寄り

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(2014)
  • 3.0

    2023/01/04

    (2014)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    澄んだ輝きのある、オレンジがかった明るいダークチェリーレッド。粘性はやや強く、ディスクもやや厚い。若い状態を抜けつつも、軽快な印象。 香りの第一印象は、控えめで閉じている。特徴として、ロースト、コーヒー、カシス、ブラックベリー、ブラックチェリー等。ニュートラルながらも、木樽からのニュアンスが感じられる。 アタックはやや強く、甘みはまろやか。豊かな酸味と力強いタンニン。力強く流れるようなバランス。アルコール感は中程度、余韻はやや長い。 成熟度が高く、豊かなワイン。提供温度は14〜16℃。デキャンタは事前に(30分前) シャトー・ラ・ネグリがプロデュースセレクト・ヴァンシリーズで、ドメーヌ・デュ・ロックが瓶詰め以外を行ったボトルという認識で問題ないと思われる。コルクにはMis en bouteille dans nos chaisとあったので、カスタムクラッシュ的な要素のほうが強いのか、あえて強調したかったのか、インポーターの生産者記載を見ると法律面の問題も有るだろうが、よくわからなくなる。 熟成感がしっかりと出た色合いを出しながら、品種として考えるとかなり淡い色合い。中心部に向かってほんのりと濃くなるものの、少なめに注ぐと文字が見える程度に透明感も強い。 サービスしてすぐは、ローストした古樽の底に、熟してジャム状になった、黒系果実が残っているような印象。スワリングすると、わずかに果実の量が樽の中で増えて、時間経過とともに果実がハリを取り戻しながら、樽の底から液面を戻してくる印象。 香りとは裏腹に、食感は舌先にあたった時点では滑らかさが勝るものの、全体を通しては流れるような瑞々しい口当たり。サラリと流れるような液体を、酸がリードし後口をタンニンが引き締める。 余裕があれば、60分前からデカンタできるとなお良い。 時間に余裕のある休日。人数は少ないほうが嬉しい。天気は曇りまで。 熟成したハードタイプ、レバーの甘辛煮、あんだんご。

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(2014)
  • 3.5

    2022/08/24

    (2014)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    ローヌの赤。シラー グルナッシュ。 紫の縁がきれいな濃いルビー色。 プルーン、作りたての梅干しのような酸味を帯びた香り。ダークチョコレートも混じるかというところ。 タンニンも酸味も高めなのにどこか甘味を感じます。 美味しい赤を飲みたくてワインショップオーナーさんと選んでお店で一杯飲んで、持ち帰り数日経って週半ばの今日飲んでいます。 実は開けた当日は、思い描いていたシラー・グルナッシュコラボとは異なり固く辛いと感じていましたが、三日後の今日はとても美味しい。 体調にもよるのか、何がこの受けとる感じを変えるのか未だ分からずにいます。 前にビストロで飲んだローヌのシラー・グルナッシュも美味しかったので、ローヌのこの組み合わせまた会ったら購入したいです。

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(2014)
  • 2.5

    2022/05/07

    (2014)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    今日は、ドメーヌデュロックの、ミネルヴォワラリヴィニエールの14です。ミネルヴォワラリヴィニエールは、ラングドックのAOCの階層の中で、一番高い階層のCdL(クリュデュラングドック)に区分されます。 2014年といえば、ダマサさんのお店開業年です。14を開けるたびに思い出すようにしています。 品種は、シラーとグルナッシュ。ですが、果実味よりも、酸が優っていて、タンニンもしなやか。全体的に固い印象です。ドライめで、複雑味があって、楽しめますね。改めて、タニック!!質感はシルキーですけどね。 皆さん、週末の夜、いかがお過ごしでしょうか。私は明日ようやくお休みなので、今日は、ゆっくりワインを楽しみたいと思います!皆さんも素敵なワインタイムを⭐️おやすみなさい⭐️

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(2014)
  • 2.5

    2023/07/28

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール
  • 3.0

    2022/10/17

    (2014)

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(2014)
  • 2.5

    2022/08/16

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール
  • 2.5

    2020/09/27

    (2014)

    ドメーヌ・デュ・ロック ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール(2014)