Dom. des Quarres Tradition
ドメーヌ・デ・カール トラディション

2.88

4件

Dom. des Quarres Tradition(ドメーヌ・デ・カール トラディション)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • プルーン
  • バニラ
  • カラメル
  • 木樽
  • 鉄
  • スミレ
  • 生肉

基本情報

ワイン名Dom. des Quarres Tradition
生産地France > Val de Loire > Anjou&Saumur > Anjou
生産者
品種Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイルRed Wine

口コミ4

  • 3.0

    2021/09/26

    (2018)

    どうしてあの人は自分の気持ちをわかってくれないんやろう…。 もうすぐ秋分の、秋の入り口の夕暮れ時、小さな胸を痛めるインコ。 またやーっ! またすき焼きや、尾崎牛! いややーもう飽きたーッ! なんでこんなに旨い高級肉奢ってやってんのにキレられなあかんねんっ!アホかお前ー! 奢りのすき焼きを巡って兄と大喧嘩。 いや、しゃぶしゃぶとか、オイル焼きにしようってんなら感謝しまくりますよ。お肉はほんまに美味しいし。 でもね、こんなに何回も何回も何回も何回もあの甘辛卵味ではありがたみも半減、いやむしろお断りしたい。 + しかも一緒に食べる相手がめんどくさい。 + その上ウチに押しかけて来られる。片付けない。 + そして大喧嘩してもすき焼きを取り下げない。 = ほんまにもう帰ってください。 あかん、ほんまにあかん。このままやったら、すき焼き嫌いな人になってしまう。 んでも来ちゃったもん勝ちで、結局力ずくですき焼き(涙) あぁあぁわかりましたよ。食べないと帰ってもらえそうにない。 さらに翌日仕事やのに赤ワイン強要。強要罪。 おまわりさーんっ!この人連行してって下さーい! でもワインに罪はないよなぁ。って飲んじゃう。 ドメーヌ・デ・カール アンジュー ヴィラージュ トラディシオン まだ続くカベフラの旅。 濃くて深い黒赤紫。透明度は低い。 注いだ時に漂ってくるふわっと赤い色をした花のような華やかさと樽の木の甘い香り。 グラスに入れて回してみると、黒砂糖とか醤油のような醸造の香りに、湿った草の青っぽい香り。それにローヌのワインのような、黒と赤の果実の混じった感じで香ばしい。少しカカオも感じる。 ロワールやけどアンジューってこんな感じ? 酸味は穏やかで優しい。それにほんのりとした、でも存在感のあるタンニン。鼻に抜ける爽やかなメンソールのような爽快感にカカオが被ってチョコミント風味(笑)しっかりとした苦みもあって重心が低いわけではないのに飲み応えがある。 ひょっとしてカベフラってプリミテーヴォに似てるのかなぁ。と、ちょっと思ってみる。 結果、むーっちゃ腹立つけど…すき焼きに合いました。 絶対に、絶対に言わないけど。 気がつけば、この日までだった水丸さんのイラスト展に行きそびれてました…恨めしや。

    ドメーヌ・デ・カール トラディション(2018)
  • 2.5

    2021/08/10

    (2018)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    カベルネフランの、ピーマン(メトキシピラジン)香探訪の旅。 以前、シノンやサンニコラドブルグイユで空振りしたので、今回は、アンジューヴィラージュでトライです。しかもワインの名前が、トラディション=伝統、なので期待が高まります! 色調は、昨日のポムロールより濃いですね。赤寄りの紫色。 さて、香りは!カシス、ブルーベリー、の向こうに、遠慮がちだけど、いました!ピーマン!キャンディ香もしますね。 豊かな果実味に、フレッシュな酸味。味わいにも青さがあるので、程よい複雑さが楽しめます。 ピラジン香と出会えたので、今宵は満足です笑。皆さんも素敵なワインタイムを!おやすみなさい!

    ドメーヌ・デ・カール トラディション(2018)
  • 3.0

    2014/06/08

    (2011)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    重くも軽くもない梅雨向きワイン ロワールのカベルネフラン100%で酸味がしっかりしていて温度を16度位に下げると季節的に楽しめます

    ドメーヌ・デ・カール トラディション(2011)
  • 3.0

    2019/02/05

    (2011)

    ドメーヌ・デ・カール トラディション(2011)