Dom. Takahiko Nana Tsu Mori Pinot Noir
ドメーヌ・タカヒコ ナナ・ツ・モリ ピノ・ノワール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Takahiko Nana Tsu Mori Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ676件
2021/02/22
綺麗な酸、ゆっくり飲みたい
2021/02/12
(2017)
なかなか手に入らない夢のナナツモリ。2017年もの。果実味ある豊潤な香り、葉っぱや土のような香り、ベリー系の酸味。これがエレガントというのだろうか。
2021/01/02
開け時わかんなくて、えいやっと忘年会に持参! 泡飲み過ぎ&水を飲み忘れ、酔ってしまった後にタカヒコさん。 あまり味わからず… 美味しかったということだけはなんとなく覚えてる!
2021/01/01
(2016)
新年最初のワイン。ワインは農産加工品。作物を納得の行く様に育て、上手く加工する。上手いな〜。
2020/12/29
(2014)
ドメーヌタカヒコ ナナツモリ2014 我慢していたタカヒコさんをこのタイミングで開けてみました‼️
2020/12/26
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
オードブルとともに頂いた。最初は苦味が気になるが、グラス内でクルクルするとすぐになくなり美味しい。色淡いのになぜこんなに香りと味が豊かなのか。好みのキノコ出汁感満載。2017は酸味にびっくりしたが、2016には全く感じられない。一緒に食べた中ではチョコレートと抜群の相性だった。
2020/12/23
開けちゃった! おいしい
2020/12/19
(2017)
ドメーヌタカヒコ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ナナツモリ ピノノワール2017です♡ 友人持参のワイン✨ 行きつけの酒屋さんに行った時に、在庫整理してて発見してGetしたらしい。 こんなワインが在庫から出てくる酒屋って。。。 ちょうど飲み頃な感じ。 梅っぽい、紫蘇っぽい感じっていう感じが分かった。 美味しかった〜。
2020/12/17
(2014)
想像した感じとは違ったけど、可能性を感じたワインでした。 香りを嗅いだ瞬間お!っとなりました。 でも、まだまだこれからのワインなのかなといった印象でした。 飲めた事が良い経験でした^_^
2020/12/15
(2012)
旬は過ぎてた〜!!!
2020/11/28
シンジコガに居た三輪さんの新しいワインバーへ。 頼んでないのにナナツモリが。ワーミ、有難う^_^。
2020/11/21
(2017)
梅干し! 雨みたいな湿った落ち葉?、紅茶?何の香りだろうか。 日本っぽい香り? 外国の陽気な果実の華やかなピノ・ノワールというわけではない。 わびさびというか、質実剛健というか、真面目というか… そんな感じ。 ハツラツとした強い酸味で若々しいけども、落ち着いた色と何となく熟成されたような熟した香りや果実味もあるような。 渋みは柔らかいけど、長時間味わいが続いて、複雑で力強くもある。 今は自分たちは若者だけど、もっと大人になって年齢を重ねるとすごく好きになりそうな味わいだねと妻と話した。 他にはない特徴的な、静かなのに圧倒されるようなすごいなーという感想を持った。 新樽率5%みたい。 タカヒコさんによると なんとも言えないのですが、理想の飲み頃は2022~2025年頃かと予想しております とのこと。
2020/11/07
(2016)
タンニン香り甘みパーフェクト
2020/11/03
(2017)
ドメーヌタカヒコ ナナツモリピノノワール亜硫酸塩添加
2020/11/03
(2017)
亜硫酸塩無添加
2020/11/01
(2017)
華やかな香り、酸味をやや感じます。
2020/10/17
(2015)
輝くガーネット色。 ストロベリー、ブラックベリー、レザー、腐葉土等、心地よく力強い大地の香り。 目の詰まった落ち着いた程よい果実味。旨みが広がる… 溶け込んだタンニン。 素朴でブルゴーニュ的ではないが、ピノ・ノワールの魅力の詰まった素晴らしいワイン。
2020/10/04
(2016)
今日は2016年ナナツモリが絶好調です! 香りも直ぐに上がり、酸味が解れて滑らかな味わい。この辺が好みの飲み頃に感じます。 昨年末にLSVさんと頂いた16年よりも、さらに熟成が進んだ様に思います。 2018年は生産量が少ない様ですが…何とか手に入れたいです! 素晴らしい飲み比べ、ご馳走様でした(^o^)
2020/10/04
(2017)
昨年、動物の森ワイン会の0次会で頂いて以来の2017年ナナツモリです。 初めは酸味が立っていて、いつも早飲み?しているナナツモリの味わい。身体にじんわり沁み渡ります。 これも十分美味しいのですが…
2020/10/04
(2015)
個室で天ぷらを少人数ワイン会✨✨ 目の前で揚げてくれる天ぷら ホント贅沢ない瞬間です⤴︎ ⤴︎ 最後は、トラボルタさんのもう1本持ち込み ♪ ドメーヌ・タカヒコ ナナ・ツ・モリ ピノ・ノワール 2015 この癒し系の味わい ︎⤴︎ ⤴︎ やっぱり梅じそです 笑 先日飲んだのが17年でしたので、2年の違いで随分と落ち着いた感じでした ✨✨ 〆の天茶と抜群の相性~ ︎⤴︎ ⤴︎ 肝心の写真撮り忘れました ⤵︎ ⤵︎ デザートにとあん爺さんが東京會舘のマロンシャンテリーを用意してくださいました ♪ 幸せなケーキ感謝~ ( *´꒳`*)♡
2020/10/03
(2015)
ワイン会への持ち込みワイン其の弐! ナナツモリ(亜硫酸なし)の2015です。 ナナツモリ特有のダシ感が、天丼は勿論のこと漬け物にも合いました (o^^o) このヴィンテージは果実の透明感があってお気に入りです。 ステキな天ぷらワイン会にお声かけ頂きありがとうございました!
2020/09/27
持ち寄りでタカヒコ垂直会2012~2017 私は2014を担当 今飲むなら2013か2014が美味しいと感じました
2020/09/27
持ち寄りでタカヒコ垂直会2012~2017 私は2014を担当 今飲むなら2013か2014が美味しいと感じました
2020/09/23
(2014)
初めて飲みました。 そして、感動しましたー! 地元、北海道にこんなに素晴らしいピノ・ノワールがあるとは( ; ゚Д゚) 極めて日本的で奥ゆかしい。世界のどのピノ・ノワールとも違うテロワールを表現しています。
2020/09/21
(2014)
ワイン会への持ち込みワイン其の弐! タカヒコさんのワインは、やはりこのくらい熟成させた方が美味しいと感じます。 グラスに注いで時間が経つにつれ独特な旨みが湧き出てきます。 ただ時間をかけ過ぎると酸味が強く出てきましたので、長くとっておくというより程よい塩梅が良いみたいです。
2020/09/13
GRAND VIN DE HOKKAIDO 5 日本ワイン最高峰の1つ。世界に誇るグランヴァン。 非常に軽いボディ。でも奥には堅牢な要素が詰まってる。 まだ飲み頃じゃない。旨味がガチャガチャしてる。現時点ではヨイチノボリ(パストゥグラン)の方が美味しい。 ほんの少し芳ばしい香り。 綺麗な強い酸で後味も本当に素晴らしい。 まさにグランヴァンという風格がある。これを上回るピノはブルゴーニュ以外では相当稀だろうと思う。 北海道の良質なワインは数が少なすぎるようで、こういうワインに辿り着くまでに、ネットや店での情報収集に苦労しました。 北海道の感想(ワイン) ・気温が低いからか国際品種が成功してる。得に良いピノができるのが嬉しい。山梨長野で成功しているメルロは良いものに出会わなかった。 ・自然派の失敗作みたいなワインが少ない。技術の向上なのか、寒いことで雑菌や虫が少なくてやり易いのか。 ・出回ってる数が少なすぎる。小規模ワイナリーのほとんどが超良心的な正規価格だが、これを値上げして良くなる部分があるのならやるべき。 ・歴史が浅く、山梨長野に比べて町全体でワインを盛り上げようという雰囲気が弱い。 北海道の感想(ワイン以外) ・広すぎて回りきれない。食べ逃したものがたくさんある(とうもろこし、じゃがいも、ししゃも、ほっけ、牛乳…) ・9月だけどずっと半袖半ズボンで良かった。 ・どこの店も味付けが濃すぎず薄すぎず、素材も技術も良い。 ・女性が活躍してる。 ・虫が少ない。 ・キャッチが少ない。男女に分けられた風俗のツインタワーみたいなのあるんだけどキャッチいなくて大丈夫なの?? ・ジンギスカンと寿司屋がやたら多い。 ・少しだけ物価が安く、良いものが残ってる店もある。 戦績 1日目12店 ビール5 日本酒2合 グラスワイン13 試飲3 他2 2日目6店 ビール1 日本酒2 ボトルワイン1 グラスワイン16 他1 3日目4店 ビール2 ワイン1 2日目に過去最高レベルで飲みすぎて3日目の半分くらいダメにしましたw やっぱりワインファンは北海道は興味ありますよね。実際に行く、行った人も多いみたいですね。goto安すぎですのでこのキカイに是非。 これで終わりです。コメントとかたくさん頂いて嬉しかったです。ありがとうございます!
2020/09/07
メインの京都産七谷鴨の胸肉合わせて出てきたのは、ナナ ツ モリ'18✨ホワイトデーに'16を持参して下さった方がまたしてもタカヒコさんを(*゚∀゚*)カンゲキ 前回の'16より、赤い果実のジューシーさを感じますチャーミング♡私の好みだと'18が好きです(^^)しかし、ブルゴーニュルージュとブライドされたら当てる自信ないなー(笑)
2020/08/11
ドメーヌ・タカヒコ ナナツモリ 2017年 フレッシュな赤い果実味と優しい出汁感。 チェリー、スミレ、キノコやミント。 そして噂どうり〝小梅ちゃん〟も♡ お取り寄せした鴨鍋と一緒に♪ 鴨はもちろんキノコやゴボウとの相性が抜群✨✨ 〆は近所の蕎麦屋さんでテイクアウトした生そばで♪
2020/07/31
(2012)
かなり角が取れて落ち着いています。落ち着いたイチゴ、出汁
2020/07/26
(2017)
梅干し。