Dom. Michel Gros Vosne Romanée 1er Cru Clos des Réas Monopole
ドメーヌ・ミッシェル・グロ ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ クロ・デ・レア モノポール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Michel Gros Vosne Romanée 1er Cru Clos des Réas Monopole |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ330件
2021/03/02
(2011)
香りは甘く、味わいは出汁香を感じて最初は美味しかったが、時間と共に良くなるというより、少し落ちてく感が。。。10年はそんなに寝かしすぎじゃないと思うが。。。
2021/02/05
(2002)
むかし飲んだシリーズ クロデレアは何本も飲んでいるが、2002はとても特殊なヴィンテージだった。 ミントやハーブ、芳香剤の香りが充満して、めくるめく官能の世界。二十歳そこそこの僕は悩殺されたのだった笑
2021/01/19
(2016)
ミッシェル・グロ ヴォーヌ・ロマネ 1esクロ・デ・レア 2016。赤系果実、鉄、革、スパイス。ちょっと妖艶さのあるような雰囲気を感じました。好みの美味しいワインです。
2021/01/12
(2011)
エチケットのお写真は エノテカオンラインより拝借いたしました。。 グループに知り合いの方がいらっしゃったので カウンターのお客さまからお裾分けを。 2〜3人で一杯ずついただきました(^^) そうそう、 初めてこちらのお店に連れてきていただいた時は、 あのカウンターで"ブルゴーニュ大全"を開いて お話聞かせてもらってたんだっけ…? 1年以上ぶりの訪問(^^)。。 先程の1本と比べると、明らかに濃いお色… ほんのりと鉄釘、シナモン。 熟成したニュアンスがあるけど、重さを感じられ 果実の厚みがしっかりしていて美味しい(^^) こちらもブラインドでしたが、 "1番有名なモノポール"というヒントで ソムリエさんの1人が正解✨ 正解された後に 「クロ・デ・レアのイメージと少し違う。」と おっしゃっていたので、 ブラインドに正解したのか、 "有名なモノポール"というクイズに正解したのか… という感じですが(^^;) 量も少なかったので、数口だけいただきました♪ ミッシェル・グロは、 まだ、村名以上をいただいたことがなかったので いろいろ飲んでみたいと思っていた造り手さんです。 少し前に、若いVTのヴォーヌ・ロマネ村名を 購入したので、適当なタイミングで飲みたいな(^^)
2020/12/31
(2013)
冬休み♪ この日はお肉食べ。こちらのワインを持ち込みまして。。。飲み頃の入り口。美味しくいただきました(o^^o)v
2020/12/23
ハトさんより❣️
2020/12/16
(2017)
ミシェル•グロ 単一の畑クロ•デ•レア 久々のヴォーヌロマネ。しかもプルミエクリュ どの紹介文やN店長から聞いても、イチゴ系の果実の香りがすると紹介されてますが、私はサラミやお肉の匂いも少し感じました。 おいしかったです。2.8
2020/10/15
(2011)
2011ブルプル会 ミシェル・グロ ヴォーヌ・ロマネ 1erクロ・デ・レア 2011 ヴォーヌロマネの良心?たる安心・安定の造り手のミシェル・グロです。 畑は看板畑のモノポール、クロ・デ・レア! 赤黒系の果実を思わせる甘い香りに森林っぽさ、しめやかなのに軽やかさもあり、とてもいい香り! 味わいも同系統ですがより黒い果実を感じる思いのほかしっかりとしたボディ。タンニンもまだ完全にほどけていない硬さを感じます。時間経過とともに良くなってきましたがまだまだこんなものではないワインでしょう! 3時間前抜栓程度ではビクともしない酒質、わしゃまだまだひらかんぞい!と頑固な職人を思わせるクラシカルなスタイルのブルゴーニュ、もう5年ほどは置いておきたいクロデレアでした!
2020/05/31
(2013)
詳しい方にこちら美味しいよっておススメされたので飲んでみました。 黒糖に黒すぐり、腐葉土、プラム 強いアイアン ブワッとバラにスミレ華やかな明るい香りが時折通り抜けていきます。 甘味かなり強いですねたまにイチゴジャム シナモン、クローブスパイスも少し けっこう癖もある感じ。 開くのに時間が必要でしょうか ボトル開けて1時間弱ほど放置〜? 重めの飲み易いブルピノでした。 しかし〜なんと甘くて蜜っぽいのでしょうか♡くくっと気づくと半分飲んでいた!びっくり。。 とても美味しかったです。
2020/04/22
赤はヴォーヌ・ロマネ強化中☆ 本日のワインは、ミシェル・グロのモノポール、クロ・デ・レア2013年。お値段もお手頃めだし、好きです。バラやすみれの香りに、心地よい酸と果実味。美味しいー。 今は在宅メインですが、やむなく外でのお仕事もあります。先週、芝に行った後、東京タワーを経て、日比谷の職場まで歩きました。ちょうどお昼時、西新橋、内幸町あたりは、人が意外にもたくさんでした。
2020/03/29
次は一口目は香りが開いてなく、30分程で変化が出て良くなりました♪ グロ一家のヴォーヌ ロマネ1erグロデ レア'15 同じヴィンテージなら最初のレショームがすぐ飲みで綺麗でしたが、余韻はこちらに軍配が上がります。
2020/03/11
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
オイスターバーに持ち込み グラスも2種類持ち込んだのですが、 リーデルのブルゴーニュグラスより、 ザルトなブルゴーニュタイプのグラスの方が、 断然美味しかったのは謎です。
2020/03/08
(2012)
クラシカルなブルゴーニュ。やや革っぽさや土っぽさを纏いつつ、それでいて芳醇なピノ・ノワール。
2020/02/29
(2005)
昔は良く頂いたグロファミリー。 何故か?ジャン・グロ直系、長男のミッシェル・グロのモノ・ポール、Clos des Réasが沢山残っている。 この05だけで6本も!在庫あり? アンヌ・グロもそうだが、造りが実直で硬く開くのに時間がかかると思う。 ワインに重さがあり、暗い場合が多い。 そんな訳で飲まずに溜まってしまい最近は殆ど購入していないし、飲まずにいた。 だが、すき焼きに合わせて久しぶりに開けてみたこのワインはどうだろう? 重厚ながら重さがなく、スパイシーでありながら丸く骨格があり素晴らしいVosne Romanéeを表現したワインに育っている。 ある意味強いがバランスが難しい05のワインだが、1erはそろそろ飲み頃に入ったのかもしれない。 良い造り手で良い畑、グロの看板Clos des Réasだが、特別好き?では無かったのに6本も購入!したのは購入時、安かった?からなのだろう。 今更だが、良い買い物だった?と思う。
2020/02/26
(2000)
Dom. Michel Gros Vosne Romanée 1er Cru Clos des Réas Monopole 2000 美味しいです。 熟成したバーガンディの良さがすべてある香りと味。 赤い果実、赤い花、森の中にさまよう感覚。 ミネラルも感じます。 ミッシェル・グロの実直さを感じるのはなぜでしょう? 雉子に赤ワインとフォンのソース ワインにあってます。 S先生、ありがとうございます。
2020/02/25
(1998)
1998 熟成したクロ・デ・レア。香り華やか、美味しい。
2020/02/24
(2012)
2012 ヴォーヌ・ロマネ
2020/02/23
(1997)
週末のルージュは、ミッシェル・グロ・ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・レア・モノポール1997を頂きました。 少しオレンジ掛かった、落ち着いた綺麗なルビー色。 バーンヤードやゲーミーな赤果実に、シナモンやクローブ等のドライ・スパイスを感じます。 とても甘い果実味のエントリーで、綺麗に熟成が進み、薄旨系のエレガンスに、とても長い余韻。パウダー化したタンニンや、細部まで行き渡った細かい酸味とのバランスも良く、ヴォーヌ・ロマネ全開でしょうか。 時間を追う毎に果実の甘味が増し、甘露化して来ました。 97年は96年程の果実のボリューム感もなく酸味も穏やかで、98年程のタンニンの強さもなく、中間のバランス良いヴィンテージで好きです。お値段も据え置き感があり、昔から安定のクロ・デ・レアでしょうか。
2020/02/08
(2001)
ヴォーヌ・ロマネ1er クロ ド レア2001 ミッシェル グロ
2020/02/02
ドメーヌ ミッシェル グロ ヴォーヌ ロマネ 1er クロ デ レア
2019/10/25
ヴォーヌロマネ クロデレア ヴィンテージは2001です。 華やか✨✨✨ 甘美な味わいにうっとりします(* > <)⁾⁾♡ 余韻も長いです。
2019/10/06
(2013)
価格:800円(グラス / ショップ)
香り閉じ気味。ミネラル・シソ。 閉じていたのか、短時間でのグラス1杯の試飲の為か、ワインのポテンシャルを堪能出来なかった模様… 内向的でヴォーヌ・ロマネの華やかさを感じることが出来ず…残念!
2019/08/05
(2015)
繊細な味わい 香りが強い
2019/07/06
近所の初めての和食にて ミッシェル グロ クロデレア 2015 結構濃いです。
2019/04/24
(2012)
甘い、甘過ぎかな。高温発酵、完全除梗ってのも分かるような。香りもクセあるし。私がブルに求めるものとは違うな。これがニューワールドのピノなら感動するかもだが。 うーん、言い過ぎかな。何で素直に喉を通らないのだろう。悪くはないんだけどな。
2019/04/20
(2012)
会社の歓迎会にて③ 圧倒的な華やかなさと徐々に開いていく変化を存分に楽しめるワイン。 ずっと香りを堪能していたいほど。 たくさん稼いでまた飲みたい逸品。
2019/03/22
(2000)
ワイン仲間のお祝い会☆ 市ヶ谷のシェ・オリビエ ミシェル・グロの至宝、モノポールのクロ・デ・レア 2000年。こちらも素晴らしかったです。 熟成感がでてまして、フレッシュなクロドヴージョとはやはり違う美味しさがあります。 ブルゴーニュに同行されたお友達、トロワグロのディナーなど、めくるめく豪華絢爛なお話をいろいろうかがうことができました。
2019/03/12
(2016)
ミッシェル・グロ ヴォーヌ・ロマネ 1級 クロ・デ・レア2016。多くの要素が、ケンカせずエレガントな味わいになってる感じでした。個人的に大好きなワインです。
2019/02/21
(2016)
スタッフさんのおすすめです。きれいだなー。、ああ男性的。凝縮感がすごい。
2019/02/16
(2013)
会社のワイン会5本目がこちら。おお、飲みたいと思っていたクロデレア。前のエシェゾーと比べてこちらはスパイシー。果実全体をしっかり抽出したようなイメージでした。