Dom. Mazurd Côtes du Rhône Les Prades
ドメーヌ・マズール コート・デュ・ローヌ レ・プラド



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Mazurd Côtes du Rhône Les Prades |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Carignan (カリニャン), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
口コミ327件
2021/02/24
(2016)
ローヌの2016年。グルナッシュ、カリニャン、シラー。大好きなアッサンブラージュ。 濃いガーネットの綺麗な色。粘性強い。 黒い果実のキレイな香り。 味わいは、濃縮された豊かな果実味。けれども前面には出過ぎず、ほどよいタンニン、スムーズな舌触りとのバランスが心地よい。 ローヌは美味い!
2020/12/25
コート・デュ・ローヌ レ プラド 2012年 柔らかい酸味でタンニン控えめ、大人しいシラーって感じなのかな、それはそれでバランスいいのかもしれない。後味に若干甘みが残る。 クリスマス前に破局してボッチだ〜 自分から振ったのになんかモヤモヤしてる ぐぬぬ、プレゼント代浮いたし一人で散財でするからいいもん|( ̄3 ̄)今年は帰省も出来ないし帰省費用も浮いてる
2020/10/18
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2012年のローヌ。 ゆっくり開いていったけれども、 まあそれなりかな。 好みよりやや濃いめだったような。
2020/08/01
美味しい。まろやかな酸味とほどよい渋味。
2020/04/22
(2012)
一口目の腐った香りはあまり好きじゃない。後味はプルーンっぽくて美味しい。
2019/12/03
(2012)
ボーナス出るのでので、ローヌで乾杯w 果物感あふれる香、どこか懐かしさを感じるまろやかな口当たり。中間に重さがないので、食事とも合わせやすそう。 結局嫁と2人で飲み切ってしまいました(●´ω`●)
2019/04/30
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
庭にて一人バーベキュー 好きなグルナッシユ系 ウマーですわ
2018/08/14
(2009)
ローヌらしいカジュアルなコク旨ワイン。 黒い果実のグルナッシュにカリニャンのタバコのアロマ、わずかにスパイスのニュアンスはシラー。 ローヌってやっぱり好き!
2018/07/21
(2008)
ブラックチェリーやカシスの香り。まろやかな酸と柔らかなタンニンに果実味が絡む。
2018/05/24
(2008)
2008
2018/05/14
(2006)
ぐるぐるぐるぐる ぐるなっしゅ かりにゃーん!! 昨日は家族でディズニーランドに行ってきましたが 天気予報が大外れでメチャ寒でした(*_* トリバローーーーーーっ! (=゜ω゜)ノ*
2018/03/30
(2008)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
コート・デュ・ローヌは、私のパートナーが好むワインの地。 香りは清楚なイメージ。上品な味だけど、タンニンはややしっかり目。 今夜は鴨バーグでいただくけど、自家製牛タタキでも味わってみたいワイン。 このワインは、さすがフランスのチーズと相性がいい!お手頃価格のブルーチーズ、ヤングミモレットとも、より香り良くコクのあるチーズになってしまう。おいしい。
2018/03/27
(2008)
忙しくてもちゃんと週末料理人はしてます! 子供の顔が見れるのが週末しかないの悲しい?
2018/02/16
(2006)
お久しぶりのローヌさん あぁやっぱり大好きです〜 カリニャーン(@_@)キラーン!も入ってます♡ ガーネットのお色も麗しく 優しい中にもスパイシーなニュアンス 温度が上がるとともに果実味が増します〜 お供 ハムステーキwithオレンジハニーバターソース ↑リスペクトピノピノさん 旦那様が頂いてきた義理チョコさんズ (*´꒳`*)ミナサマカンシャ
2018/02/07
(2008)
いつものフランス人の経営するお店で
2018/01/28
(2008)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ギガルも好んだドメーヌ マズールのローヌワイン 果実味マイルド
2018/01/25
(2008)
08のわりにコルクが新しいねぇ(笑) まぁ、ぼちぼちです。
2017/12/10
(2008)
ローヌ系は好きですが 2008のわりには軽く グルナッシユが多いのかな?中辛ですね
2017/11/25
(2006)
柔らかいタンニン。渋みと甘みのバランスが良く、非常に飲みやすく美味しかったです。お肉やチーズが無くても、単品でゆっくり飲み味わえる印象でした
2017/11/07
(2008)
いつものワインバー
2017/10/31
(2008)
薄めのガーネット。縁にはレンガ色のニュアンス。香りは強くない。味わいはスパイシー寄りだが、アタック弱め、酸味強め、余韻短めでとにかく全体的に薄い印象。
2017/10/20
(2004)
佐野さんの鴨と一緒に
2017/10/18
(2008)
柔らかな甘み、まろやかさ、口当りの良さ、これはなかなか!
2017/06/04
(2006)
みずみずしい
2017/06/03
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
06年 13度 ロ―ヌ グルナッシュ、カリニャン、シラ―ブレンド。程よい酸味もある中重ワイン。
2017/05/06
(2008)
旅路の酒/旅の楽しみ方/パンとワイン 今日は品種を見忘れ う〜ん、希望していた味わいではなかった 昼頃に購入し、抜栓しといて家族が寝静まった夜に飲む‼︎ 状態good!(◎_◎;) 昼間に良さそうなパン屋を見かけたので ワインのつまみにバゲットを購入 パンとワインは良いペアです。 ローヌは北で、シラー100%が好きだなぁ 旅の楽しみ方って人それぞれ 私は、皆が寝静まった頃に少し周りをブラブラ
2017/04/27
(2006)
ワインスクールの昨年度のクラス会 濃いめのピノ・ノワールのようなコート デュ ローヌ 軽やかで暑さを感じさせない 黒胡椒的なスパイシーさはほとんど感じられない 熟成したグルナッシュの味わいかな ピノにしてはちょっとスパイシーだけど、ブラインドでで飲んだらピノって言っちゃうかも⁈
2017/03/26
(2006)
ほぅ、そう来たか(笑)これは、秋の田舎の神社の縁日。綿菓子のザラメの香ばしい匂いがする。その隣にはかき氷の露店。イチゴの甘酸っぱいシロップの香りに足を止めてしまう。心地よい話し声や足音。過度で煩いこともなく、顔の知れたご近所さんに囲まれながら夜も更けていく。 11年の時を経て開けられたローヌ。これが1k強で飲めるとは。熟成も感じられる。ギガルのローヌも10年寝かしたら、もっと美味くなるのかな…なんて考えてしまいました^^;
2017/02/19
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
売り場のコメント通り肉に合いそうな味わいです。
2016/12/04
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
まろやかでフルーティーです。ほどほどに深みもあり値段の割には美味しいです。