Contraaparede Albariño
コントラアパレーデ アルバリーニョ

3.15

23件

Contraaparede Albariño(コントラアパレーデ アルバリーニョ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • グレープフルーツ
  • 青リンゴ
  • メロン
  • 黄色い花
  • レモン
  • 洋梨
  • アンズ
  • 白い花

基本情報

ワイン名Contraaparede Albariño
生産地Spain > Atlantic Coast > Galicia > Rias Baixas
生産者
品種Albariño (アルバリーニョ)
スタイルWhite Wine

口コミ23

  • 3.5

    2024/06/07

    (2016)

    価格:3,080円(ボトル / ショップ)

    コントラアパレーデ アルバリーニョ 2016 アデガ エイドス スペイン リアス バイシャス 樹齢70年のアルバリーニョをシュール・リー状態でステンレスタンクにより44ヶ月間熟成。 生産本数は年2,500〜3,000本とのこと。 ウィスキーの様な何だかヤバそうな琥珀色 笑 購入から2年間、セラーにも入れずに保管してたのはやはり失敗だったか?(^^; 香りは蜜入りリンゴやアプリコット、スパイスや黄色い花。 色調に反しそこそこ酸も感じるフレッシュな果実味。 変な苦味やひねた感じは全くなく、一安心。 柔らかいボリューム感、アフターにはほのかにブリオッシュのニュアンス。 シュール・リーによるものなのか、はたまた8年熟成によるものなのか、個性的な旨みをたっぷりと楽しめます。 コレ美味いね! 通常の白ワインとは一線を画す、なかなかマニアックな1本 笑

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2016)
  • 3.0

    2023/06/09

    大須で昼飲み❗ 試飲会・スペインワイン20種類コース。 12杯目‼️ アルバリーニ、シュルリー

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 4.0

    2022/03/30

    (2010)

    アルヴァリーニョ。おぉ、アルヴァリーニョよ。 なぜ貴方はそんなにも私を惹きつけてくるのだろうか。ワインショップのセラーの奥底に眠っていた獅子を呼び起こしてしまいました。 ヴィンテージ2010年、四年間シュルリー熟成だから摘まれたのは2006年。 開けた時、還元しててアァー悲しいなぁ。と思ってたんですが抜栓3日目にして華開きました! 圧倒的なゴールデンの色調。トロトロしてますね。スペインのパワーを感じます。 香りはやや控えめですが、黄桃のシロップ漬けにフラワリーな官能の香り、サワープラムのような揮発酸の香り(全くケバさを感じない優しい感じ)、フレッシュなスモモとも取れます。 一口。 アーソーレミーーーアーーー! ぎゅーんとくるワイン塊の味。 輪郭の取れた重厚な酸味とビターなフィニッシュ、そして黄桃の甘い風味。ぬるっとしたテクスチャーの良さ。舌に残り続ける旨味。 あーーーーーーーそれみあーーーーー! これが3000円台。 ちゃんとしたワインって時の重さをじっくりと感じて取れるんだなぁ。 私、感動しちゃいました。 ハヴアナイスデイ!!!

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2010)
  • 2.5

    2020/09/01

    (2015)

    R2.8長岡ワイン会 2/6 お楽しみアルバリーニョ比べ コントラアパレーデ アルバリーニョ2015 chambertin89さんのお持ち込み 濃ゆいゴールドに花梨や蜜林檎 熟成の複雑さとくっきりした輪郭 樽は使ってないよ、とお聞きしたのですが 何度味わってみても甘やかなヴァニラも 感じちゃいます。 小布施さんのアルバリーニョは水墨画 こちらは極彩色の油絵の鮮やかさ 随分と違うものですね! アルバリーニョ比べ、楽しかったです♡ 3枚目以降のお写真は 午前中に見学した「サフラン酒造」 鏝絵の蔵が鮮やかでした。

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2015)
  • 3.5

    2020/08/31

    (2015)

    【今夜は月例ワイン会】2/6 2本目は私の持ち込み。 スペイン、アデガ・エイドスの2015コントラアパレーデ・アルバリーニョ。 一般的にはフレッシュでフルーティーな香味を楽しむアルバリーニョを4年近くタンク熟成させ、タンク熟成なのに樽の香りがするという変態的なアルバリーニョ。 一年程前にDa Masa様でのアルバリーニョ会のポストで色んな方のポストを拝見して、2本取り寄せ、早速飲み、1本は寝かせていました。 aiaisarusaru様、シニアワインアドバイザーN様がどのような感想をお持ちになるかと当会へいずれ持ち込みするつもりでしたが、やはり一年程前に交換でカーブドッチのアルバリーニョをいただいたゆーも様にもお試しいただけます。(^_^) ところが、aiaisarusaru様は急遽ご欠席でちょっぴり残念。 ゆーも様も「では、私は小布施さんのアルバリーニョにします!」との事でプチ・アルバリーニョ会となりました。(^_^) 色は小布施ワイナリーのアルバリーニョと比べるとかなり濃く黄金色。 香りには昨年には感じなかったシェリーのニュアンスもあり、熟成が進んだようです。 と言うかシェリーが入ったのなら寝かさない方が良かったかも。 複雑性ととるかピークアウトととるかは好みによりますけど。 味わいも心もち昨年より熟成したようで小布施ワイナリーとの違いが楽しめました。 が、次のワインが大物過ぎたので、アルバリーニョ対決を喜んだのは私とゆーも様位だったかも知れません。(>_<) 正直なものでこれはグラス一杯ほど残りましたので、私が最後にデザートワイン的に楽しみました。 美味しいんですけどね。(苦笑) 【ショップ情報】 詳しくは昨年8/31のポストをご参照ください。 【その他】 このワインについては昨年8/31のポストにも書きましたが、Da Masa様のアルバリーニョ会のものは2012年産でしたが、入手出来たのは2015年。 計算上、タンクで4年熟成していたらリリースは早くても10月以降のはずなので、熟成期間は2012物より短いものと思われました。 バックラベルの説明では約4年となっていますので、3年半から3年10ヶ月というところでしょうか。 タンク熟成が短い(と思われる)ので、もう1年瓶熟させてみたらどうかなと思った次第。 3年前に当会へ参加させていただいた当初は持ち込みワイン選びも比較的楽でした。 手持ちのワインから飲みたいものを選べば良いだけでしたので、ルソーのシャンベルタンやクロ・サン・ジャック、グロフィエやジャドのクロ・ド・ベーズ、ヴォギュエのミュジニーやブルゴーニュ・ブラン、オーブリオン・ブラン、ラフォンのヴォルネイ・サントノ等々。 それらももう殆どなくなりましたので、こういった変化球で誤魔化す為に色々知恵を絞っているところですが、そういうのもまた楽しいですね。 苦しい時もありますけど。(笑)

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2015)
  • 3.5

    2019/08/31

    (2015)

    iri2618様のポストで拝見したアデガ・エイドスのコントラアパレーデ・アルバリーニョ。 アルバリーニョとしては異例の長期間の熟成後リリースされるという事で興味を持ちましたが、インポーターが行きつけのショップと取引があったので2本取り寄せていただきました。 引き取ってきたばかりですが、2本あるしと気が大きくなって飲んでみました。(笑) 感想は後程 【以下追記】 半分飲んだ後、昨夜のピノ・ノワールも一杯いただき、そちらの感想を追記したところで力尽きてしまいました。(笑) iri2618様達のポストは2012ですが、現行は2015のようです。検索して調べるとステンレスタンクでの熟成期間が48ヶ月と36ヶ月と違うものがありますね。 2015で48ヶ月ですとまだステンレスタンクに入ってないといけないはずなので、2015は36ヶ月熟成なのでしょうか? 裏側のエチケットを見ると「4年程」となっていました。(笑) という事で2012よりもタンク熟成は短いものと思量します。 ヴィンテージ毎の状況により変えているのか、48ヶ月では過熟と判断して改めたものかは不明ですが。 外観は黄色が強いですが、黄金色とするには今一つのような 気がします。 粘性は高め。 香りはカリンしか拾えませんでした。(爆) 梨?メロン?(∩゚д゚) わかりません。(>_<) それと強くないですが、確かに樽熟成のニュアンスも感じましたのでブラインドなら間違えそうです。 味わいは予想したほど強さ、熱量は感じませんでしたが、アルバリーニョとしてはかなり凝縮されていてボリュームも大きく感じました。 酸味は程々で甘味を感じる親しみやすい印象。 旨いです。 もう1本は月例会に持ち込もうか寝かせてみようかと思ったのですが、どうしようかな。 例によって半分残して明日(書いている時点では今夜ですが。)のお楽しみに。 それにより決めたいと思います。 最後二枚の写真は昨夜の夕食で食べた新米とポークソテー&りんごとバルサミコソース。 もう新潟県産早生の新米が出回っていますが、早生は食べたことがありませんでした。 ゆーも様のポストで美味しそうだったので2キロだけ購入。 品種は違いますが、新米は美味しいですね。 6人家族ですが3合で足りました。 ワインはiri2618様のポストから。 新米はゆーも様のポストから。 ポークソテーも実はaiaisarusaru様とのLINEからですべて人様からの影響で選んでいました。(笑) 【追記 2日目9/1】 アルバリーニョの残り。 昼下がりにちょっとだけ試飲。 カリンからレモンのような柑橘類の香りも。 やや酸味が強くなり、アフターに少しミネラルの苦味。 3000円台の価格なので満足です。 夕方から食事まで時間をかけて残りをいただきましたが、概ね変わりません。 残る1本はもう少し寝かせても面白いですが、我慢出来るかな。(笑)

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2015)
  • 3.5

    2019/08/05

    (2012)

    アルバリーニョの会@ Da Masaに参加させて戴きました! 参加者は、主催のiri2618さん、Da Masaのオーナー兼ソムリエのDa Masaさん、masa44さん、ぺんぺんさん、お店のご近所の常連さんでぺんぺんさんの職場の同僚でもあるIさん、そして私目の6名。 3本目は、Da Masaさんご提供のこちらの作品です。 こちら、先ず見た目に驚かされます! 何とも濃厚な黄金色で、樽熟成だと勝手な先入観を持ちましたが、なんと!ステンレス熟成、しかも48ヶ月の超長期熟成とのこと!!(; ゚ ロ゚) いやぁ、しっかりしていて美味しいです! アルバリーニョの世界も深いものだな…と、このあたりから私目1人で唸っておりました。 そして、お料理が全くの贔屓目無しにどれもこれも美味しいですし、アルバリーニョとよく合うこと♪(^q^) Da Masaさん、ありがとうございました。 ご馳走さまでした。

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2012)
  • 3.5

    2019/08/04

    (2012)

    アルバリーニョ の会@ダ マサ マサさん提供のスペインのアルバリーニョ は変わり種! 狙ってか、偶然か、ステンレス樽で48ヶ月も熟成されたアルバリーニョ ナニーッ!!Σ(゚□゚*) 一般的にアルバリーニョはフレッシュさを楽しむワイン。 なのに、瓶詰めされる時点で、そこまで熟成済みとは(⊙ロ⊙) 色はアルバリーニョとは思えない濃い黄色で、しかも樽熟でないのに酸化のニュアンス。 果実味はカリン⁈ アルバリーニョの持つボディの厚みが完全に熟成した状態を経験できる、貴重なワインでした。

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2012)
  • 4.0

    2019/08/03

    (2012)

    アルバリーニョの会@ Da Masa、3本目に頂戴したのは、Da Masa兄貴がご提供のアデガ・エイドス コントラアパレーデ2012、リアス・バイシャスです。 Da Masa兄貴からは以前からワイン会のお誘いを頂きながら、なかなか日が合わなくて、ずっと歯がゆい思いをしてました。ようやくこの日、兄弟マサが揃い踏み(笑)素敵なお店、そして美味しいお料理、スタッフの方々もみなさん楽しそうにお仕事をされ、全体の雰囲気がすごくいいんです。さすがは兄貴の店でした! そしてこのワイン、きれいなゴールド、樽熟成かと思いきや48ヶ月のステンレス熟成(笑)とろりとしていて、柑橘、熟したメロンのようなニュアンスも。姿からの期待通り、凝縮感、熟成を感じ、余韻も長く、素晴らしい。これもきっと高価なアルバリーニョでしょう。こんなすごいワインを提供頂いた兄貴に感謝です!(^^)

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2012)
  • 2.5

    2019/08/03

    (2012)

    2012 アデガ・エイドス コントラアパレーデ リアス・バイシャス ガリシア/スペイン ばりばりアルバリーニョの会@Da Masa その3 8月1日はアルバリーニョの日(未確認・笑)。ひたすらアルバリーニョを飲む、そのためだけに西荻のリストランテ、Da Masaに酔狂な6人が集まりました。 3本目はスーパーソムリエ、Da Masaさんがオーダーしたのになかなか来ない…と嘆いていたリアス・バイシャス。 待っている間に随分と熟成が進んだみたいですね(笑) この日、いちばん濃い黄金色のワイン。樽かと思いきや、ステンレスで48ヶ月熟成だそうです! ワオ‼︎ ちなみに、ワイン名のコントラアパレーデは、「壁の近く」という意味だそうで、ガリシア地方では壁の近くにしまっておいた、とっておきの秘蔵ワインを指す言葉みたいですね。 確かにこれは隠したくなる美味しさ。マサさんがオーダーしたところも隠しておきたかったんじゃないですか? 十分な熟成を経てめちゃくちゃ飲み頃でした! マサさん、美味しいアルバニーリョありがとうございました(`_´)ゞ

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2012)
  • 3.5

    2019/08/02

    アルバリーニョ会@Da Masa iri2618さん、masa44さん、Spring has come!さん、ペンペンさん、うちのご近所のIさん、僕の6名で。 アルバリーニョばかり持ち寄るという変態企画に6名も集まりました(笑) 三本目 僕のコントラア パレーデ アルバリーニョをステンレスタンクで48カ月熟成という、変なワインをカタログで見つけたのでこちらにしました。 黄金色で熟成感があり、樽熟成のような雰囲気もありますがステンレスです。 香りや味わいも、色の濃い柑橘の感じです。 美味し(^^) グラスはリーデル「シャルドネ/ヴィオニエ」10℃~14℃

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 3.5

    2017/06/21

    雲丹に海老や魚介類を練り合わせ、ローリエの若葉をフリーズドライの粉末にしてソースとした前菜。 雲丹の甘さに若葉の青い香りがワインと良く調和する。 ここからはブラインドで頂いたが、ロワールのソービニオン・ブランと答え、ハズレ⁉︎ でも、スペインはルール違反でっせ⁉︎

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 2.5

    2015/11/08

    テイスティング会3本目、アルバリーニョ

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 3.5

    2015/06/11

    (2010)

    トマトとセロリのハーモニー

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2010)
  • 2.5

    2023/06/09

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 4.0

    2022/06/18

    (2016)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2016)
  • 2.5

    2021/11/06

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 3.0

    2019/01/03

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 2.5

    2018/03/06

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 4.0

    2016/11/23

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 2.5

    2016/02/12

    (2010)

    コントラアパレーデ アルバリーニョ(2010)
  • 3.0

    2014/10/12

    コントラアパレーデ アルバリーニョ
  • 3.0

    2014/06/20

    コントラアパレーデ アルバリーニョ