Clos Floridene Graves Blanc
クロ・フロリデーヌ グラーヴ ブラン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Clos Floridene Graves Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Sémillon (セミヨン), Muscadelle (ミュスカデル) |
スタイル | White Wine |
口コミ174件
2020/12/06
3杯目 ソーヴィニオン・ブラン、セミヨン、ミュスカデ 樽熟すると青っぽい感じがなくなって落ち着いたコクがある感じになることを味わえる。 ブリュレのカラメルが香っている感じで 美味しい高級感がある香り
2020/10/24
夕食がキーマカレー。 少し甘めの白が合うかと思い、こちらをチョイス。 ※前に飲んだ時、ソーヴィニオンブランだけどスッキリというより、リンゴのような甘い味わいだったので。
2020/10/20
(2018)
お好み焼き味美
2020/10/06
(2015)
香りはなかなか濃厚な樽由来のバニラやレモンや白桃。口にふくむと辛口で3千円台のボルドーブランとしては薄旨で食事の守備範囲広そうで良かろうもんです( ´ ▽ ` )ノ 汎用性高く好みの部類♪(´ε` )
2020/06/27
自粛明けの6連勤疲れた。(*´ω`*)
2020/02/28
(2007)
価格:2,600円(グラス / レストラン)
ボディのしっかりしたワイン。力強くて美味しいけど、料理の力強さの方がさらに優ったかも。
2020/02/12
月一ワイン会 お題はボルドーブラン。 SB55 セミヨン45 甘すぎでスタートの一口には悪くないけど、お料理とは難しいかな。まぁ若いしもっと熟成したら優しく変わるかも。
2019/10/10
(2014)
価格:2,480円(ボトル / ショップ)
お安かったので 久々に買ってみましたが、こんなに濃かったっけ? ちょい樽が邪魔ですね。 正直何の品種使っているのか分からなくさせる使い方です。 好きなのに愛せない。 ほい!
2019/07/25
crony
2018/11/25
(2014)
「和食に合うワインを」と聞かれたらペサックの白の次におススメしようと思う割とリーズナブルなグラーブブラン。 キレと燻感が好み。
2018/07/25
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドゥニ・デュブルデュー教授のワイン。旨い。ソーヴィニヨン・ブランは強くない
2018/07/24
(2012)
姫路のフレンチ
2018/07/04
クロ・フロリデーヌ・ブラン 2015。めちゃくちゃ美味い。デイリーレベルでは無い。フルーティな味わい。桃のニュアンス。
2018/06/18
(2016)
オークラのワインアカデミー、マスタークラス第6回はエノロゴというマニアックなテーマ。ミシェル・ロラン氏の手がけるワインとか、確かにすごく人気ですよね。 白の1グラスめは、ボルドー白。最近いただいたものは厚化粧が多かったですが、こちらはシンプルめで美味しい。ボルドー大学の研究者ドゥニ・デュブルデュー氏の手がける白ワイン。 色は淡く、香りはレモンなどの柑橘系フルーツに、ハーブ、メロン、白いお花。時間経過とともに、コクがでてきて、エレガントな余韻に。オレンジ色の不思議な青カビ系チーズ、シュロップシャー・ブルーとの相性が良かったです。 Clos Floridence 2016 ソーヴィニヨン ・ブラン 55%、セミヨン44%、ミュスカデ1%
2018/06/18
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
クロ・フロリデーヌ・ブラン。 ドゥニ・デュブルデュー教授が所有している(いた?)グラーブのシャトーの白。やはり教授のワインですので白を購入。というより白しか売ってなかったんですけどね。このワインももちろんスキン・コンタンクトが施されたワインで、ボルドーの白の中ではリーズナブルで美味しいワインとして有名でしょうか。あまりボルドーの白は好きではないですが、迷った末に購入。 ヴィンテージは2014。 緑を帯びたクリアな麦藁色。蜂蜜、バニラ、オレンジ、そしてわずかに青臭さ。SBよりもセミヨンの印象をより感じます。 フルーティでフレッシュな塩のニュアンスが印象的。流石の飲みやすさと美味しさです。某パーカーさんは数年後の味わいに期待しているそうですが、個人的には早飲みすべきワインかと思います。記憶に残るようなワインではないですが、今までに飲んだボルドー白の中では美味しい方でした。
2018/05/28
(2015)
グレープフルーツ
2018/05/19
(2014)
イオンリカー、少しずつ飲める店、 10 フレッシュ、力強い。
2018/05/16
(2003)
残念。焼けてた。
2018/05/12
(2012)
ある程度しっかりで飲みやすい
2018/04/22
(2013)
クロ・フロリデール2013 あまり飲んだことのないボルドー・ブラン。グラーヴのものてすが、ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンという王道ボルドーブランブレンドかと思います。 きれいに澄んだ淡いイエロー。白桃のとてもいい香り。香りだけだとシャルドネかなと思ってしまいます。 エチケットに船が描かれていますが、海と関係あるのかな。でもボルドーってイメージ湧かないですけど海洋性気候なのですよね。そんなことを思いながら飲むと、ちょっと海っぽいミネラルも感じます。 こういうのを飲むと、美味しいですが、だからこそ混乱してしまいます(^_^;) リースリングとかとも間違えそう。 山菜とサザエのペペロンチーノと。山のものと海のものの絶妙マリアージュ。山菜の苦みとサザエのコリコリ感が軽快でワインも進みました。
2018/01/04
(2010)
大納会③
2018/01/03
(2014)
Bordeaux クラーブス白 白身やホタテの刺身と合わせた
2017/12/17
(2014)
ブラインドテイスティング#2 クロフロのボルドーブラン。意外とスパイシー。
2017/11/03
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
いい香り~♪ クンクンクン… とまりませんf(^^; 爽やかな果実味… 優しい酸が広がり~ 苦味も仄かに… 美味しいです\(^-^)/ そしてまた… クンクンクン…f(^^; 菊と小松菜のおひたし はすむし お鍋~! です♪ \(^-^)/
2017/10/28
(2014)
きめ細かい酸のアタック。まだ活き活きとしている。 口中でバニラの香りやほのかな塩味を感じ、心地よいボリューム間の後、酸が全体をまとめて余韻が長く続く
2017/09/17
(2010)
今日は一日中雨で肌寒いお天気でした。 明日は台風一過で真夏日らしいので、明日とメニューを入れ替えて今晩のうちにお鍋を。 野菜たっぷりの味噌ちゃんこ鍋。〆はチーズリゾット仕立てに… ワインはクロ・フロリデーヌの2010。 爽やかな酸味にコクのある甘味、ジューシーな果実味と完成度が高いです。
2017/08/18
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Ⓜ︎Point63点。 気温32℃ 輝きのある麦色。 グレープフルーツにいくつかの 優しいハーブ。 ほなかに蜂蜜。 香りは好きだが フィニッシュにやや苦味 濃くがなくさっぱり系。 好みではなかった。
2017/07/23
(2010)
ソーヴィニョン・ブラン40% セミヨン40% ミュスカデル20% クロ・フロリデーヌは現在のボルドー・ブランのスタイルを確立したと目されている故ドュニ・デュブルデューのシャトー。 レモンやグレープフルーツを想わせる柑橘系の香り、トースト、ナッツやハーブのニュアンス、果実味も濃厚で力強いイメージの白ワインですね。 午前中は北海道マラソンに備えて21㎞ラン。午後は8月13日のライヴの音合わせ。あとは本番前日の軽い音合わせのみとのこと… ジャズの人たちは音合わせ3回で本番に臨んじゃうんですね…これはヤバいです(笑)
2017/07/02
(2015)
ワインセミナー@隠れ家ワインバー 今回のテーマは… ボルドー・グラーヴ地区です。 お隣のメドックと違い、赤白とも造られ ます。 1杯め クロ・フロリデーヌ・ブラン2015 クロ・フロリデーヌは「白ワインの法王」と呼ばれた故ドュニ・デュブルデュー氏所有のシャトー。 SB&セミヨン主体+ミュスカデル グレープフルーツ中心で、トースト香も。 味わいに石灰質由来のミネラルも感じられ ます。 ボルドー白としてはスッキリ系で、 サンセールあたりに近い印象です。
2017/06/30
(2013)
お講座6月 ボルドー編 黄色がかっで暖かみあるグリーン。 つややかで粘性がちょっと長め。 香りのボリュームは中程度。 グレープフルーツの皮のような苦さを感じる柑橘や、パッションフルーツやパイナップル。トロピカル!までではないけど。 ほんのりバニラやムスク。 けど果実香がしっかりしているため、樽感はマスクされ気味。 フレッシュなグレープフルーツのジューシー酸のアタック。 少し塩味あり。 余韻のキレよし。 爽やかに冷やしてどうぞ。