Ch. Margaux
シャトー・マルゴー



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ch. Margaux |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ932件
2021/01/31
マルゴー2009
2021/01/13
2001ヴィンテージ 20年前後のヴィンテージのボルドーはタイミングが合えば最高の塩梅になることを再確認。 さぁ! 今から熟成のピークが始まるけど、まだフレッシュさも感じれるよ! 大人の階段登る女子の妖艶さと幼さがちょうどのバランスで感じれるよ! って感じの… うん。ちょっと何言ってるのかよく分かんない。
2020/12/29
(2008)
orageでお裾分け、いい感じ
2020/12/25
1994ヴィンテージ これぞボルドー!! これぞマルゴー!!開けた瞬間はスパイシーなベリーアロマとカッチカチのタンニン。 圧倒的なポテンシャルを感じずにはいられなかった為、デキャンタはせず、少しずつ、少しずつ、4時間かけてグラスサーブのみで飲み切る事を選択。 30分程でブラックベリー、濃いめのカシス、カカオが感じられる。 まだここでは硬いタンニンの正体は見えず。 2時間程で、カカオ臭が甘いココアの様に変化すると共に、タンニンがなめし革に変化。 3時間を超えた辺りで最後の最後までベールに覆われていたタンニンがなめし革からチョコレート、キャラメルの様なトロットロの甘さに変化。 都合4時間で8変化以上は変化を感じ、まだ飲みたいと強く願うも瓶には20年超の澱が残るのみ。 欲求には勝てず生まれて初めて澱まで飲み切った傑作。
2020/12/13
(2007)
赤のラストはシャトー・マルゴー。 恵まれたヴィンテージではありませんが、それ故に今が飲み頃。 全ての要素が一貫していて切れ目のない素晴らしい状態。香りはピークで、しばらくの間置いても全く落ちない。 熟成されたグレートヴィンテージはどれだけかと想像を掻き立てられます。 なぜこんなに飲んでいるのかって? 今日は私の誕生日なので、妻が快く街に送り出してくれました。
2020/12/12
(2001)
飲み頃だと思います。 この前年、ミレニアムはPP100点だったそうですが、こちらもまろやかさと凝縮感が凄い。 優美な余韻が心地良く続いていく。
2020/12/11
(2011)
青々しい杉の香り。その中にサンザシ、白胡椒、スミレといったニュアンスが駆け抜け、奥の方に紫系果実をわずかに感じる。 舌に乗せた際にしっとりとした感覚があり、裏ごししたブルーベリーを思わせるフレーバーが通っていく。 渋みは滑らかで引っ掛かりを感じず、アフターには複雑なスパイス感を伴ったフィニッシュ。 アロマの爽やかさに反して、味わいはじわじわ旨味くる系。 でもさすがのアフターの長さで、個性もあり。 評価されるのもうなずけます。
2020/12/05
(2014)
この日の会の目玉(私は次のワインが目玉でしたが)、シャトーマルゴーの2014年です。 昨年飲んだ2015年と同様、最早早飲みスタイルになっているのは間違いないようです。芳香は魅力的ですが、開いたときのあのビロードのような余韻は無く寂しい感じもしました…
2020/12/01
(1982)
Ch. Margaux 1982 シャトー・マルゴー この日はchambertin様主催の「vinicaオフ会@新潟長岡アンジェの会」です。 最後の1本は、このボトル。 マグナムです。 コルクに苦労しましたが、LSV様の奮闘により素晴らしい状態です。 熟成したボルドーらしい、柔らかなタンニン! 美味しいです。 マグナムらしくゆっくりな熟成? まだまだ若い? chambertin様、 素晴らしい会をありがとうございました。
2020/11/18
(1992)
旅行先のホテルに持ち込ませて頂き、フランス料理にあわせて飲んでみました。熟成感といつまでも続くふくよかな余韻に酔いしれました。
2020/10/17
2015ヴィンテージ セラー保管。 ポール・ポンタリエ氏が手掛けたシャトー・マルゴー最後のヴィンテージ。 特別な黒瓶での発売。
2020/10/16
仕事がひと山越す。その2
2020/09/26
(1986)
エノテカ大阪にて! 店員さんにクローズドイベント案内してもらって…調子に乗ってとんでもないワインお願いしてしまった…笑 グレートヴィンテージ、且つオールドヴィンテージのマルゴー! いい感じにタンニンがワインに溶け込んで、優しいながらに骨格もしっかりしたエレガントワイン!!
2020/09/19
(2007)
シャトーマルゴー 2007
2020/08/30
(1986)
いまだコアに力があり、まだ先が期待できる。 3時間前抜栓。1時間前にデキャンタージュ。もう少し早くても良かったか。紫のフレグランスを浴びるような香りの立ち具合。引っかかり皆無の滑らかな舌触り。霊妙なる余韻を残す80年代の秀作。 20年くらい前のパリで、確か2万円台で購入。当時は高いなあと思いながら買ったのだが、今飲んで、値段なりの満足。あの頃は正常な世界だったなあ、としみじみ。 飛騨牛のヒレ肉に鶏のムース、キノコのデュクセル、フォアグラ、サマートリュフを詰めたウェリントン、ポルトのソースと共に、自宅で。幸せの満ちた贅沢。
2020/08/19
Chateau Margaux1990年。パーカーポイント100点満点のスパービンテージです。同じ年のオーブリオン より評価は高く豊潤なワインの女王と言われる通りの味わいです。この様な世界的ビンテージを飲める幸せ❣️、を感じています。
2020/08/16
(1986)
価格:30,000円 ~(ボトル / レストラン)
ひらまつで。 1986年と2004年の飲み比べ。 花の心地良い香り、若干のトースト、カシス これまでに感じたことのないようなタンニン。 絶妙なバランスがなんともいえない。
2020/08/08
(2003)
マルゴーっぽさは弱い、ちょっと力強め
2020/07/27
(1997)
これほどまで時間共に表情を変えるワインは経験した事が有りません。 抜栓した当初は酸が立ってお世辞にも美味しいとは言えず。 デキャンタして他のワインを飲みつつ開くのを待ちました。 ちびちび味見しながら、抜栓して3時間経ったところでやっと開いてくれました。 開いてからはもの凄い果実味が口に広がり、長い余韻を楽しめました。
2020/07/25
(2007)
初めてのマルゴー。デキャンタしても、しばらくはまだ若い。グラスでしばらく置いていくとこなれてくる。それでも、やや酸味は感じる
2020/07/17
(2008)
Chateau Margaux2008年。完全な出来の2005に比べると物足りない感じはしますが、マルゴーはナルゴーでPPは94点の最高級の評価になっています。 ドンペリニオンのすぐ後に飲むのが良かったです。❣️
2020/07/11
(1985)
神戸桃の会♡ tomokazuさん生誕祭〜 8本目はtomokazuさんの持ち込み シャトー・マルゴー1985年 紫がかった濃いルビー色。 濃縮されたブラックベリーやカシスの果実にスミレやタバコ、トースト♡ 熟しています!魅惑の余韻が広がります✨ 深く複雑なタンニン、エレガントで女性的。 オリまで美味しい(^o^) 憧れのマルゴーしかも1985年。 出会える日が来るなんて…。 貴重な体験をさせてもらいました!(>_<) tomokazuさん、ありがとうございました♡
2020/07/11
【セラー保管】 2004ヴィンテージ
2020/07/08
(1985)
tomokazuさん生誕祭♪ 桃づくし お誕生日ピーチボーイのtomokazuさん、ボルドー王子でもあります。シャトー・マルゴー 1985年 素晴らしい香り、まだまだ果実味も感じられ、シルキーで女性的。マルゴー に巡り合う機会は比較的ありましたが、このようなバックヴィンテージは大変貴重ー。とてもエレガントで美味しく、澱までしっかり堪能させていただきました。 tomokazuさん、ありがとうございました✨✨ このあと2つのワインバーにふられ、周年記念のシガーバーを経て、〆に黒ラベル好きな3人で乾杯。楽しい1日でした☆
2020/07/08
(1985)
桃の会&tomokazuさん生誕祭⑧ 神戸北野のフレンチMさんにて、桃ずくしのコースに合わすワインをお持ち込みする会になりました♡ んー、桃ッ(๑>◡<๑) 8本目は、tomokazu元泡王子からのボル赤。 憧れの5大シャトーで、一番女性らしいこちら! シャトー・マルゴー 1985 メドック格付け1級、PP95 シャトーマルゴーのグレートvt.1985 カベソ、カベフラ、メルロー わぁ、とんでもないサプライズ✨ わたしの夢に近づいてきました〜(╹◡╹) えむちゃんに飲ませたいワインがあると聞いてましたが。まさかのマルゴーです♡ ビックリしたー((((;゚Д゚))))))) 澄んだルビー、エッジはシャープであまりグラデがありません。香りは柔らかなベリーやカカオやスミレ、少しインク。思ったよりも若々しく、ほどよい酸味とタンニン、ザ・ボルドーでございますよ…(๑˃̵ᴗ˂̵) 少し時間をおくと、バラやスパイシーなアロマ 壮大なスケールを感じました。 左がボトル底のオリ、右が1番最初のグラス オリはみんなで回していただきました✨✨✨ トモカズさん ホントにありがとう!またお返しさせていただきますね。夢の5大シャトー制覇ですが、残すところ、アレだけですね✨✨✨
2020/07/08
tomokazuさん生誕祭 神戸⑧ tomokazuさんから、前回のラフィット'78に続きまたも五大シャトー出ましたーーー‼️マルゴー'85✨ 2000年代しか飲んだことなかったので35年の時を感じたいと思います(´∀`)柔らかくてシルキーなタッチが最高です!こちらがお祝いする会で素晴らしいプレゼントを頂きました^ ^ 感激な一杯ありがとうございました。
2020/07/05
(1985)
赤2本目は本日の主役 散財会男のtomokazuさん 片鱗を見せつけられました シャトーマルゴー1985 見るからにフレッシュで 濃いガーネットな色調 カシスやブラックベリー そしてスミレ畑 タバコや針葉樹も感じます 滑らかな口あたりから 凝縮された果実やスパイス どこまでもエレガントで まだまだ先にストーリーが ありそうでワクワクする ワインでした♡♡ tomokazuさん いつも素晴らしいワイン ありがとうございます(^^)
2020/07/05
(1985)
tomokazuさん生誕祭 神戸 久しぶりの神戸ワイン会 \(^o^)/ 今回も濃いーワインが集まりました ✨✨ 次はtomokazuさんの持ち込み ︎⤴︎ ⤴︎ シャトー マルゴー 1985 出た~ すげ~ワイン \(*´∇`*)/ヤッタ-♪ 久しぶりぶりの五大シャトーに大感激 丸みを帯びた優しい味わいですね〜 やはり女性的な味わいでエレガント✨✨ 素晴らしいワインを有難うございます <(_ _)>
2020/07/05
誰や? ボルドーは20年は寝かさな美味しくないって言うた奴?
2020/07/05
1997 デキャンタージュなしでも、一口目からマルゴー。 そして理由は分からないが、かなりスムーズに開いた優等生。