Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric

3.16

14件

Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブルーベリー
  • イチゴジャム
  • なめし皮
  • 鉄
  • レーズン
  • プルーン
  • 山査子
  • アルコール

基本情報

ワイン名Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
生産地France > Languedoc-Roussillon > Languedoc > Corbiéres
生産者
品種Carignan (カリニャン), Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー)
スタイルRed Wine

口コミ14

  • 3.0

    2018/07/01

    (2014)

    マンスノーブル 昼間に抜栓して一杯飲んでただ今第2ラウンド 今日は猛烈な熱気を感じる日中でありましたが、夜はやや涼しくなり過ごしやすい気温です 今日みたいな日は重い赤は飲まない方がいいかな・・・

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric(2014)
  • 3.0

    2017/01/29

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    美味しいな

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
  • 4.0

    2015/01/22

    (2012)

    お漬物感。。なめらかタンニン。スパイシー。ビターチョコレート。

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric(2012)
  • 4.0

    2015/01/10

    (2004)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    さ〜て、今日はどんな赤黒い果実味に浸れるのかなー♪(´ε` ) 愛するマンスノーブルちゃん✨ よろしくお願いしまーす。 トクトクとグラスへと伝い落ちる紅茶のような鈍い発色の赤 生温かいイチゴジャムのフレーヴァー 旅先でふと訪れたアンティークショップでの静止した懐かしい時間 どこを探しても現代的な要素が見つからない、探してしまった自分がなんとも恥ずかしく未熟に思える タンニンは、ない。 舌触りはひたすらとてもなめらか・・・ ベクトルやスペックでは計り得ない未知の要素が、 ある! ワインを愛するあまり見失しない、陥ってしまった罠にハマっている事に気づかせてくれる でもそれがなんなのか解らない ことばではなく、口に運ぶ一瞬ごとに諭してくれる 愛おしいワイン

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric(2004)
  • 4.0

    2014/08/10

    楽しいピアニストとの合わせ練習から帰宅して、スーパームーンを眺めながら月見酒(笑) 2日目のマンスノーブルが凄く円やかで香りが安定し、とても美味しくなりました☆ 頂き物の大安の奈良漬けとクリームチーズの組み合わせがふと浮かび合わせてみると… 燻した様な香りが鼻から抜けて、マンスノーブルの果実味とマリアージュです( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 一杯で終わりそうにない模様…(* ̄▽ ̄*)ノ"

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
  • 3.0

    2014/08/09

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    aeroquaiさんの世界に魅せられて…同じヴィンテージは買えませんでしたが、開栓すぐに確かにイチゴ系の香り❁.*⋆✧°(●´ᆺ`) 若いヴィンテージだけに落ち着くまでしばらく掛かりそうですが、癒し系南仏ワインでした♡ 前日味噌漬けにした鶏肉のグリルと、これまた前日残ったトウモロコシのバター醤油焼き、3日目のトマト味醂煮(^_^;) 画面にほんの少し見える燻製チーズ。 台風に備えて丸1日家から出ていません(^_^;)

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric(2010)
  • 4.5

    2014/07/25

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    淀川区宮原、かな?南仏自然派を主に扱うワダ酒店にて購入。 2004というヴィンテージは少々弱いのでは? という僕のしつもんに、大手ではないところはダメなブドウを捨て、収穫量を減らしてでもいいワインを作るから毎年安定して良い品質を保つんですよ。 と、情熱を持って、そう語ってくださりました。 現地へ赴いて直接買い付けしているそうで、ラベルの建物三階に付いた灯りは、オーナーが夜遅くまで起きてワインについて考えている証しなんです、というオシャレなエピソードまで解説して頂けたのでした^ ^ はてさてそのお味なのですが、、、 抜栓すると力強く立ち昇る勢いがないのに、たちまちの内に部屋中に苺ジャムの香りが溢れ、その時に初めて ああこれが葡萄のお酒なんだ と、ありありとハッキリ直接リアリティとして感じられたのでした(ん、日本語ダイジョウブ?^^;) 濃厚赤レンジャーの僕の好むポイントをことごとく外しながらも、なんて言うか、ひたすら喜びを届けてくれるまったく未知の方向を示す素晴らしい味わいだったのです! 理解したい、近づきたいのだけれども 「君は芸術に対してどれ程造詣が深くて、どこまで森羅万象の理を理解しているんだ?」 飲み手の力量を測るようであって でも、新しい世界の入り口へ慈しみをもって出迎えてくれたのでした✨ ワインは素晴らしい

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
  • 2.5

    2019/09/21

    (2014)

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric(2014)
  • 2.5

    2019/09/07

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
  • 2.5

    2017/09/16

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
  • 3.0

    2017/01/28

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
  • 2.5

    2015/04/11

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric(2012)
  • 3.0

    2014/03/15

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric
  • 4.0

    2013/10/27

    Ch. Mansenoble Montagne d'Alaric