Cantina Trexenta Goimajor Cannonau di Sardegna
カンティーナ・トレゼンタ ゴイマヨール カンノーナウ・ディ・サルディーニャ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Cantina Trexenta Goimajor Cannonau di Sardegna |
---|---|
生産地 | Italy > Sardegna |
生産者 | |
品種 | Cannonau (カンノーナウ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ223件
2020/05/12
(2016)
価格:1,001円(ボトル / ショップ)
エノテカ・オンラインで赤ワイン10本セット購入。6本目。 ステーキ肉で美味しく頂きました。
2020/04/17
カンノナウディサルディーニャ。このころは名残雪が、咲き始めたチューリップを直撃。
2020/02/28
サルディーニャのワイン。 明るいルビー色が印象的な一本^ ^
2019/11/01
10/26にコストコ行ってきました〜。 チーズ売り場で紫色の気持ち悪いチーズ(失礼)を発見。サンジョベーゼに漬けて18世紀に掘られた地下洞窟で熟成させたチーズだとか…。 悩んだ末に購入し、とりあえず家にあったイタリアワインを開栓! チーズはクセが少なくてクリーミィな感じでワインがスイスイ進みましたw あとこのパンが美味しかった〜!ワインにも合うし、リピだわこれは。 ちなみに、コストコでカルフォルニアワインに力を入れていて試飲を数種類やっていたので思わず買ってしまいました。 今度飲もっと。
2019/10/02
(2016)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
サルディニア 廉価なのに特有の旨さ。
2019/09/23
(2016)
口当たりが柔らかい。ベリーの香りと酸味が強い。甘みも少し強く、あまり好きな味ではなかった。 ネットのエノテカで購入。
2019/08/21
(2015)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
うまい!
2019/08/12
まろやか、スルスル飲める。アルコール臭くなくてよい!
2019/07/07
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
エノチカの5本5000円で購入。渋くて薄い。イタリアワインでは珍しいと思う。
2019/07/03
(2016)
香りが薄い
2019/01/27
サルディーニャ島のワイン。 ブドウも産地も珍しく、即購入^ ^ トマト料理にとってもあいます♫ コスパも良く、リピート確定の一本。
2018/11/03
家飲み。ふくちゃん
2018/09/01
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
適度な酸味と果実味。香りに厚みはないが爽やかな味わい。
2018/06/25
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イタリー。 舌触りまろやか。
2018/05/29
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
少し重めでうまいです。
2018/05/02
甘みと渋みのバランスがとてもよい。1日置くとさらに馴染んでしっとりした味に。
2018/04/13
(2014)
エノテカのセット 辛口で美味しい
2018/03/17
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イタリア サルディーニャの赤 土着品種 カンノナウ95%、他土着品種ブレンド5% カンノナウとはグルナッシュと同品種とのこと そこまで重たくなくカシス系の香り・甘みも感じる 豚肉とニンニクの芽の炒め物との相性良し。 感じとして結構洋食系には幅広く合いそう。 常備ワインに加えようかと考えている一本
2018/01/31
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
普通に美味しいです。
2018/01/14
(2014)
家飲みイタリア、サルディーニャのカンノナウ、フランスではグルナッシュですね。適度な熟成感とタンニン、果実味、家飲みには充分です。
2017/11/28
これうまい!
2017/11/19
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
マイクロプロジェクト第一弾、サルデーニャ:その26 2014 カンティーナ・トレゼンタ ゴイマヨール カンノナウ・ディ・サルデーニャ サルデーニャ/イタリア カンノナウ95%、その他5% いままで私がいただいたことのあるカンノナウは、2000〜3000円クラスの比較的値段高めのものが多く、このワインが属する1000円前後の価格帯はあまり経験がありません。 カンノナウにも、シラーみたいなパワフルでスパイシーなタイプから、まるでピノ・ノワールのような繊細かつエレガントなタイプまであり、作り手の個性や土地の特徴をよく表す品種のように思います。 このワインの作り手は年間100万本以上生産する大手のようですが、ヌラグスやモニカといった固有品種の再生に貢献したワイナリーとのこと。サルデーニャを代表する品種であるカンノナウをどう表現しているのか、大いに興味あります。 まず外観は、鮮やかな紫を帯びたクリムゾン・レッド! 赤ワインの色合いについては、私は普段、ルビーかガーネットがデフォルトですが、たまにクリムゾン!と叫ぶときがあります。 大抵は新世界の濃いめのピノ・ノワールですが、このワインも似たところがあるのでしょうか? 香りは赤〜紫のベリー。ブルーベリー感が強いですね。ブラックペッパーやクローブ、レザー、カカオ、シガーの香りにスモークのニュアンス。 口に含むと、まずほのかな甘さが最初にきて、次いでイキイキした酸味と鉄っぽさのあるミネラル! 比較的軽めのミディアムボディのワインですが、味わいの密度は高いですね♪ 口当たりは、とても滑らかで、タンニンはハッキリした渋みとしてはほとんど感じませんが、ワインの中に細かく大量に溶け込んでいる印象。余韻は短めで、スパッと切れる感じ。これ、おいしいです♡ 濃厚や凝縮というのは当たらないのですが、ワインそのものの密度感はありますね。タイプ的にはエレガントな性質のワインです。 ここまで書いていて気がつきましたが、このワイン、抜栓直後と比べて色も味も濃くなっていました⁉︎ 抜栓直後とは、大袈裟かもしれませんが、まったく別のワインです((((;゚Д゚))))))) いやあ、カンノナウには驚かされっぱなしです☆
2017/11/10
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
香り良くバランス良くて美味しい。
2017/10/03
安うまワイン
2017/09/27
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
これも飲みやすい。香り、味など普通かな。
2017/09/22
イタリア?? 果実感しっかり
2017/08/27
(2013)
ゴイマヨール カンノナウ ディ サルデーニャ 2013 カンノナウ=グルナッシュ とのこと。 色はほんの少し褐色の入った濃い紫 アロマは、ブラックベリーやブルーベリー系の黒い果実とレーズン。 口当たりは軽めで、優しいタンニン。後味はそこまで長くなく、すっきりした飲み口。
2017/06/25
Just as you are... めっちゃ落ち込んでる私に仲間が、ありのままのCécileが好きだよ!って励ましてくれたー♡♡♡
2017/03/22
(2013)
価格:726円(ボトル / ショップ)
超売れ筋赤ワイン5本セット4536円のうちの1本
2017/02/18
(2013)
注ぐと明るいルビー色。重くはないけどそんなに安っぽくもない。主張はなく爽やか。サラリと飲める。でもしっかりとした果実味はある。