Camus Père & Fils Charmes Chambertin Grand Cru
カミュ・ペール・エ・フィス シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Camus Père & Fils Charmes Chambertin Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ335件
2021/01/27
(2013)
美味しい! 家飲みにはもったいなかったな(笑) ベリー系の花っぽい香が立ち込めて来る❗ 味わいも品があり、グラン・クリュの風格を漂わせている!
2021/01/14
(2011)
2-2,5-3,5-4;12
2020/12/31
(2011)
外はいつぶりかの雪… シャルムシャンベルタン、カミュ、2011、alc.13.5% グランクリュ1本独り占めするのは確か初めて! 甘美な赤果実…出汁とも取れる余韻の長さ、この辺りは日頃飲むワイン達とは違う感じを受けました。確かに美味しい、美味しいという事には文句ない!
2020/12/26
(2011)
メリークリスマス〜!! プルーンや干し草のクラシカルな味わいに乾杯!
2020/12/10
(2011)
やっぱり美味しい、さすがグランクリュ♪ 週末に、たまの贅沢!と思って開けて正解でした! 色調は、落ち着きのあるルビーレッド。 エッジはややレンガ色に。 香りは、赤みのある果実やスモモ、梅や日本のさくらんぼなどが華やかに香る。 華やかながら、酸の締まりも香りから感じます。 バラや紅茶、えんぴつ、赤系の木のニュアンスも。 味わいは、ベリーの果汁を思わせる、繊細な甘味を伴った程よいアタック。 果実味がジューシーで、酸味も伸びがあり豊か。 果実、紅茶、木感など、複雑さも感じます。 呈味は比較的豊かですが、押し付けがましくなく、いつまでも飲み続けられそう。 こちらのワインは、グランクリュながらリーズナブルでありがたいです✨ とはいえなかなかいいお値段、、、 たまの贅沢楽しませていただきました♪
2020/10/04
(2011)
翠松園ペアリング
2020/08/09
(2011)
ワイン会。出汁タンニン系?
2020/06/13
(2011)
本当においしかった! 後に残る余韻も最高で、また是非飲みたいワインでした。
2020/04/06
(2011)
しっかりした骨格。気品もあって華やか。甘い果実の中に複雑な旨味。
2020/03/19
(2008)
本日の一本。 カミュ ペール エ フィス シャルム シャンベルタン グラン クリュ 2008。 スケール感は小さく落ちるのも早いけど、その日のうちに飲んでしまうなら程よいバランスと熟成感があり美味しく頂けるワインでした。
2020/03/04
(2011)
2-2,5-3-4:11,5 緑と赤い花が緩やかに漂っている。
2020/02/18
備忘録✨
2020/02/16
アテスエに持ち込み、昔安くてお世話になったが、少し普通になったか?
2020/02/07
(2011)
香りが弱い。 味のふくらみもないかな。 グラン・クリュならばもう少し感動したいですね。
2020/01/25
(2011)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
春先になるとブルゴーニュを飲みたくなる 今回はカミュのシャルム レンガ色、チェリーとドライフラワーの香り、口に含むと腐葉土、レザー タンニンは控えめだが、しっかりとした味わいで余韻も感じる グラン・クリュと考えると香りも味も物足りないが値段相応
2019/12/31
(2011)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
フランスはブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村、カミュ・ペール・エ・フィスのシャルム・シャンベルタン グラン・クリュ2011をグラスで。特級畑のシャルム・シャンベルタン、ピノ・ノワール100%。 色味はルビーでエッジに微かにレンガ。香りはチェリーにドライフラワー、しばらくすると革香や腐葉土の熟成感に移る。 飲み口は果実味と旨味の合わさった深い味わいに、軽くエレガントな酸味。タンニンは抑え気味。 ヴィンテージチャートを見ると2012の方が良年で2011は平均的とのこと。過去2012を獣感を伴ったヨーロッパの深い森とコメントしているので、さしずめ2011は綺麗に手入れされた明るい森。 飲んだのは赤坂見附のnomuno、¥3,000で100種のワインが頂ける、ワインを自習するならここ以上の場所はない聖地にて。その聖地で自分でボトルを持ち込み。なんだか聖地を冒涜している感が…
2019/12/13
永山にてボトル
2019/09/09
ドメーヌ カミュ ペール エ フィス シャルム シャンベルタン 2011 ブルゴーニュのグランクリュ 、初めていただきます。 7kとグランクリュ にしてはプライスお安め。 綺麗なルビー。縁は少しだけレンガ色 埃っぽい土のような香り、少し血ぽい、レーズン、ブラックチェリー、ドライフラワー。 赤、黒の果実味に旨味、ややしっかり目の酸、タンニンは穏やかです。 あー美味しいブルゴーニュのピノ〜!!(^^) 2日目はさらに旨味増し!!薄旨より少し濃いピノやと思います!! 鳥もも肉としめじの味噌炒め ハマグリのペスカトーレ 今日は暑すぎます!!と、溶ける〜!
2019/09/04
カミュのシャルムシャンベルタン2008年。 常識的な価格イメージで捉えると、お高いワインが居並ぶブルゴーニュでリーズナブルなグラン・クリュを提供してくれる生産者♪ 2008年には気候の厳しかったヴィンテージが故の冷涼感がある。 11年熟成の艶っぽい外観。 紫蘇、ドライハーブ、椎茸、白胡椒の香り。 酸味が味わいの主体。 ドライで乾いた果実み。 淡いタンニン。 一見、粗野な田舎っぽいバランスに何故だか安心感を覚える♪ 飲み飽きない、居心地の良いエレガントな味わい!
2019/08/29
(2008)
マグナム
2019/08/17
(2012)
価格:1,000円(グラス / レストラン)
フランスはブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村、カミュ・ペール・エ・フィスのシャルム・シャンベルタン グラン・クリュ2012をグラスで。特級畑のシャルム・シャンベルタン、ピノ・ノワール100%。 色味はルビー、早くもエッジにレンガが入る。 香りは埃っぽい腐葉土、獣香、チェリーにドライフラワーと、深い森と熟成を思わせる香り。 飲み口は果実味と旨味の合わさった深い味わいに、キュッとしめてくるエレガントな酸味。タンニンは抑え気味。 香りと合わせ、ヨーロッパの深い森をさまよう感覚をおぼえる幻想的かつクラッシックなワイン 。 なお頂いたのは蒲田の一力商店、酒屋の一角がワインの角打ち(立飲み)のテイスティングコーナーになっており、中々のワインが頂ける。
2019/08/04
(2003)
シャルム・シャンベルタン、2003
2019/08/03
(2008)
「尾張名古屋は城で持つ」
2019/06/24
(1998)
レンガ色。枯れた落ち葉みたい。飲み頃はとっくに過ぎてしまったよう。
2019/03/03
(2003)
シャルム・シャンベルタン
2019/02/09
初めてのシャルムシャンベルタン。アフターが素晴らしい。滑らか、スモーキーさもありアフターが長くとても美味しい!
2019/02/06
(2006)
ワイン繋がりのお友達のお誕生日会 @ 割烹 船生 お次は、最近ご無沙汰のカミュ。ブルゴーニュに興味を持ちはじめ、最初の頃に飲んでいたのが、うきうきワインの福袋でゲットしたカミュでした。 シャルム・シャンベルタン 2006年 若くても安心のとっつきやすさは健在です。 お刺身はタイのお頭のプレゼンテーションつき。5種盛りと盛りだくさん♪
2019/01/30
(1997)
中心に黒糖のようなしっかりした甘みと、濃い果実味、美味しかった!
2019/01/22
カミュのシャルムシャンベルタン2008年。 この畑の最大所有者。 ある程度熟成の効いたヴィンテージをリーズナブルな価格で提供してくれる。 オレンジがかった魅力的な外観。 梅、しそ、ドライフラワー…等の冷涼でエレガントな香り。 こなれた果実みと優しいタンニン。 ヴィンテージ的にシャープな酸味とのバランスが心地好い♪
2019/01/21
(2008)
華やかな香りは飲む前からワクワクさせてくれる。最初は硬かったが、段々とまろやかに美味しくなった。 新潟の野鴨と。来年は半羽にしよう…