Bersi Serlini Franciacorta Brut Anniversario
ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ

3.45

10件

Bersi Serlini Franciacorta Brut Anniversario(ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 青リンゴ
  • 蜂蜜
  • 白い花
  • カリン

基本情報

ワイン名Bersi Serlini Franciacorta Brut Anniversario
生産地Italy > Lombardia
生産者
品種Chardonnay (シャルドネ)
スタイルSparkling Wine(White)

口コミ10

  • 2.5

    2019/11/23

    ☆2.8 プロセッコさんのポストで見かけたフランチャコルタバーへ。 穴場かも。

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 4.5

    2019/11/10

    Bersi Serlini Franciacorta Brut Anniversario 11/9(土)15:30 フランチャコルタバーにて.. 素敵な出会いを待つ瞬間、最高のスパークリングワインに出会った時、余計な言葉は要らないですね.. 感無量です。 すべての五感を満たしたあと、身体の中から祝福される味わい。Bersi Serlini..

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 4.0

    2017/11/11

    第3回ゆるふわ会・フランスイタリア対決・その② 伊/フランチャコルタ サテン/ジャンさん ちーば会のジャンさんのフランチャコルタ♪キラキラしたエチケットにうっとり、お味にまたまたうっとり~♡

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 3.5

    2017/11/06

    二つ目のワインは「フランチャコルタ・ブリュット・アニヴェルサリオ」。 ジャンさんが色々と駆け回って探してきてくれたそうです。 口当たりは軽やかで、クリスピーな感じ。 爽やかな味わいの中で、少しの苦味が引き締め役になっています。 ジャンさんがまったりしていると言っていましたが、これとても余韻が長かったんです。 ずっと口の中に居るから、まったり感じるのでしょうか。 樽を使っていないのですが、タンクでの熟成期間が48ヶ月と長めだそうです。 ブドウが熟しているだけでなく、熟成が効いているのかな。 ところで、他のメンバーさんの投稿では僕がドン的に言われてますけど、この会はジャン師匠の発案で始まったんですよね。 最初はジャンさん、yutaroさん、僕と、野郎ばかりでユルく飲もうと笑 今は男前ジャン師匠のおかげで女性も増え、すっかり華やかになりました(^^)

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 3.5

    2017/11/03

    第3回ゆるふわ会 楽しみにしていたワイン会!イタリアとフランス 品種対決! 第1回戦は泡! ジャンさんのフランチャコルタとなおきさんのシャンパーニュ。フランチャコルタはサテンと聞いていましたが、泡が細かくて美味しい!探して飲みたい一本ですね~。なおきさんのシャンパーニュは予想通りミレジメ。美味しいに決まっているじゃないですか!予算通りって本当ですか? 第2回戦はソーヴィニオン・ブラン。 香りがきついのは苦手なので、ビビってましたが、rikaさんのソーヴィニオン・ブラン。控えめな芳香でお人柄通りです。バリキャリってなんですか?youtaroさんはやはり北イタリア、アルトアデジェです。同じ品種と思えませんね。僕はやはりイタリアのソーヴィニオン・ブランが好みです!

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 3.0

    2017/11/03

    価格:6,264円(ボトル / ショップ)

    【第3回ゆるふわ会@三軒茶屋】No.1 今回は10名でフランスvsイタリア 料理はイタリアンです。yutaroさんも言ってましたが、メンバーが至って温厚な方ばかりなので対戦にならず、さらに同じ品種でもフランスとイタリア、あまりに個性が違うため「イタリアの方が美味しい」とか「フランスの方が美味しい」という答えになりませんでした。つまり、どれも個性があって、皆さんがなぜそのワインを選んだのか?の方が気になるところとなりました。 一品目はナポリピッカンテ、サラミ、モルタデッラのひと皿。ワインはブランドブラン対決、なおきさんはChampagne Pierre Gimonnet &Fils Special Club 2008、コートデュブランのRMです。さすが高いシャンパーニュを飲み慣れているなおきさん、有名銘柄で押し倒そうという強引さはありませんw Chardonnay100%でも9年熟成だとブルゴーニュ古酒のような捻り感、オビ=ワンの師匠、クワイ=ゴンジン(リーアムニーソン)のような静かな貫禄と剣術の達人のようなシャンパーニュでした。 さて対するFranciacortaはシスの暗黒卿ダースモール Bersi Serlini(ベルシセルリーニ)、ジャンは考えました、なおきさんはきっとミレジムを持ってくるだろうと、熟成感のある捻りシャンパーニュに5気圧未満のミレジマートサテンを持っていったのでは勝ち目がない!ここは果実味溢れるブランドブラン、フレッシュな若さで勝負しようと。。ステンレス発酵で瓶内48ヶ月、北部のイゼオ湖畔に隣接するBersi Serliniは、渓谷からの冷たい風で酸がしっかりして、ピュア、フレッシュ感に溢れていると。。予想していたのですが、実際はまったく違う印象でした。 やはり48ヶ月熟成というのは、Franciacostaにしてはミレジムに値する規定期間、樽香がつかないためイースト香はほぼ皆無でしたが、ハーブとカリンの熟成によるニュアンスが温度が上がるとムクムクと顔を出してきました。何とも、ワインというのは事前調査だけではなく、実際に飲んでみないとわからないものです。線が細く、控えめなアロマ、熟考して選んだ今回のBersi Serlini ブランドとして、とても興味が湧きました。みんなで気を遣わず飲めればいいと”ゆるく””フワッ”とスタートしたゆるふわ会でしたが、既にいろいろな副産物に恵まれているような気がします。 ※ちなみに次回からはこんなにコメント長くありません (*´Д`*)モタナイ....

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 3.5

    2017/11/03

    第三回ゆるふわ会 ベルシ・セルリーニ アニヴェルサリオ 仏:シャンパーニュ vs 伊:フランチャコルタ 最初の泡は、シャルドネ100の白ぶどう泡の飲み比べ。 フランチャコルタはジャンさんの持ち込み。 ジャンさん、今回は全体の仕切りから、お店の手配までホントにありがとうございました! お店は雰囲気も良くお料理がとっても美味しかったです! 僕の仕事は飲食関係ないので、業界話が聞けて楽しかったですー。 泡が細かく口当たりがなめらか! こちらもフレッシュ果実というより、少し熟した果実味でした。 酸味がしっかりしていて、温度が上がると芳ばしいニュアンスも出てきました。 白ぶどうらしく、エレガントな作りで美味しかったです!

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 4.0

    2017/11/03

    昨日は第3回ゆるふわ会に 参加させていただくことが出来ました。 お次は伊の泡です! ジャンさんのフランチャコルタのサテンです。 なおきさんのシャンパーニュと比較すると、 かなりクリーミーなアロマに ミネラルやらイーストやら 優しいですねぇ〜 美しいゴールドにきめ細かな泡! 味わいもやっぱりクリーミーですが、 時間の経過でカラメルっぽさや 重厚感が出てきました。 滅多に経験のないフランチャコルタの初めての サテン。 ジャンさん、 素敵な泡をありがとうございます♪ そしていつも色々と取りまとめていただき感謝です! 安心して参加できるのもジャンさんの お❤︎か❤︎げ❤︎ ですっ(о´∀`о)

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 2.5

    2016/10/27

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ
  • 3.5

    2016/06/08

    ベルシ・セルリーニ フランチャコルタ ブルット アニヴェルセリオ