白百合醸造 L'Orient Akaike Maboroshi Yeast 赤
ロリアン 赤池幻酵母

3.00

6件

白百合醸造 L'Orient Akaike Maboroshi Yeast 赤(ロリアン 赤池幻酵母)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ラズベリー
  • イチゴジャム
  • ブラックチェリー
  • イチゴ
  • ミント
  • トースト
  • ドライフラワー

基本情報

ワイン名白百合醸造 L'Orient Akaike Maboroshi Yeast 赤
生産地Japan > Yamanashi
生産者
品種Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA)
スタイルRed Wine

口コミ6

  • 1.0

    2017/01/06

    (2014)

    夏の休みに清里高原ホテルの売店で見つけた一本。まぼろし、という言葉にまんまとハマって購入。まあ、飲んでみないとわからないから。、私はノーサンキュー、中途半端な甘み、安っぽい酸味、まぼろしのままがいいワイン(^_^;)、

    ロリアン 赤池幻酵母(2014)
  • 4.0

    2015/09/18

    (2014)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    奇跡のワインを飲む。赤池幻酵母2014赤。富士北麓の幻の湖「赤池」で探し当てた酵母を使ってつくられているらしい。ロマンがある。な、な、なんだこれ!?パンの香りがする。妻は肉まんと表現した。とにかく不思議だ。。。一口飲む。酸っぱい。ピノみたい。少しおくと、まろやかになった。パンを食べているみたいだ。暖かいイメージがする。イメージは魔女の宅急便。はじめてのタイプだ。すごく美味しい。すごいよ!日本!

    ロリアン 赤池幻酵母(2014)
  • 3.5

    2015/09/15

    (2014)

    幻の湖、赤池で発見された酵母を使ったワイン。 試飲の小さなカップなのにベリーAのフレッシュな香りがフワッと鼻をくすぐる。 口に含むとこれまた良い意味で期待を裏切る程よく深い味わい。 重すぎず、飲み飽きない。 これは是非ちゃんとしたグラスで飲みたい!

    ロリアン 赤池幻酵母(2014)
  • 3.5

    2015/08/21

    (2014)

    もうお盆って終わっちゃったんですか?しかしこのまま日本祭り開催中〜。 次はどこに帰省しよ〜かな〜って言って、結局また山梨県。 帰省というか寄生デス。。。 日本 山梨 マスカット・ベーリーA キャンディのような可愛らしい香りと味わい。フルーティーで軽めだけどしっかり味の骨格もあって美味しいデス。バランスの良い酸味もあって、やっぱり国産ワインは白、赤ワインともに夏にイケる!と思ったのは正解♪ 昔はこういうワインを、シャビーなー!って思ってたのに美味しく感じるのは加齢のせいですね。知ってます( ̄ー ̄) 幻の富士五湖の六湖目、赤池で探し当てた酵母で造ってるとか。 マニアック過ぎてよくわかりません。。。 でも美味しかった♪ なんか猛暑!猛暑!って言ってたのにちょっぴり涼しくなったりして。 少し寂しいなぁ〜〜!って思ってるのは自分だけじゃないはずっ。 人生まぼろし。

    ロリアン 赤池幻酵母(2014)
  • 3.0

    2015/07/27

    香りは甘くフルーティなワイン。 口当たりは柔らかくとても華やかな印象。 ちなみに赤池とは数年に一度現れる富士山周辺の湖のことで、そこで採取された酵母を使用しているそうです。

    ロリアン 赤池幻酵母
  • -

    2015/07/17

    (2014)

    ロリアン 赤池幻酵母(2014)