北海道 Kerner



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 北海道 Kerner |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Kerner (ケルナー) |
スタイル | White Wine |
口コミ213件
2019/11/27
香り甘くスッキリとしたケルナーです。雑味がなくて、軽い口当たりで、ごくごく飲めますね。
2019/11/20
(2018)
このケルナー、ご年配の方々には「私ダメだわ」で一蹴されてしまった笑 香りからして苦手らしい。ワインは嗜好品なのでそれもありですね。目をつぶってもケルナーってわかるくらい際立つケルナーなんだけど。
2019/08/27
新鮮なマスカットのような香りで、スキッとした辛口最高です。ほのかに最後甘みバランス良し?
2019/08/02
(2018)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
甘くてもくどくない、不思議なマロヤカさ。
2019/06/08
(2017)
北海道ワイン 一斉飲み比べ 北海道ワイナリー ケルナー アロマティックな広がる花系の香り 甘酸っぱいながら、酸がうまく全体を引き締まっていて瑞々しい印象です。
2019/05/10
(2016)
スッキリ辛口、フルーティさもあり好きな白
2019/05/06
(2017)
価格:1,263円(ボトル / ショップ)
柑橘系の良い香りで、すっと柔らかな酸味とほんのり甘みのある味わい。 甘すぎず、食事ともよく合った。 主張が強くなくて嫌味のない味。 はこだてわいん 北海道100 Kernerの方がかすかにちょっとだけ甘みが強い気がする。 そちらも美味しいし、こっちは料理に合いやすいかな。 これもコスパも高い。
2019/03/06
(2017)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
初ケルナー! 昨日は、静岡おでんと山形、それも置賜地方の料理がメインのお店で夕ごはん。 濃〜いビールで乾杯の後、白ワイン。かるくて柑橘系の香りが強いスッキリ辛口のワインで、食べ物が進みました。
2019/02/23
国産ワインは苦手でしたが認識を改めました。
2019/02/15
(2017)
このワイン、好き!
2019/02/10
(2017)
北海道ワインのケルナー ライチ、グレープフルーツ、ぶどう、りんご 味わいはぼやぼや。小樽で飲んだときの旨さは何処へ。
2019/02/02
すっきりして美味しい。コスパが良いのでリピしています。
2019/01/15
(2017)
池袋東武の北海道展で買った北海道ケルナー。 軽やかでフルーティ。おいしい!
2019/01/12
飲んだ日:1月11日 飲んだ店:新宿
2018/08/29
(2017)
北海道のケルナーは世界一ときいてからずっと飲みたいと思っていた。こちら千円台前半だが、これしか飲んだことないけど、ケルナーうまい!北海道ワインさんすごい! グラスからの香りはソービブラン系だが、口に含んだときの香りは初めての体験だった。
2018/08/06
久しぶりの日本ワイン。 北海道のケルナー。初めて飲む。 ドイツ品種だが、ドイツでは見た事がない。 香りは自己主張しない、グレープフルーツ、少しリースリング的な感じあり。 鰹たたきに合わせても違和感無し。
2018/06/25
(2016)
北海道ケルナー 柑橘のような酸が心地よい、フレッシュで軽やかな味わい♪ キリッと辛口でちょっと日本酒っぽい感じも♪ 天然鯛のカルパッチョ 水ナスとメロンのペペロナータサラダ 鴨川の床にて♪ 暑いので、クーラーの効いた二階から覗くの図(笑)
2018/05/28
(2016)
Jal43ビジネスクラスの洋食コース 前回飲み損ねた、日本ワインをチョイス。 ちょいとクセ有り。
2018/05/06
(2016)
ワインと同じ名前のファミレスにて。
2018/04/16
(2014)
toranosukeさん&きーさん からのインフル連鎖ぁー(°∀°)ノ✨
2018/04/10
(2016)
きー、日本ワイン大好きなんです♡ なんて、つづきます(*´∀`) 仕事帰りにデパートへ行くと あぁぁ…( ´△`)♡ 超美味しそうなうにイクラ丼…♡ 食べたーいって購入後 ワイン…( ´△`)ドウシマショ デパートに居た白ワインが 北海道ケルナー2016 前日toraしゃま♡が飲んでたこちらを急きょ捕獲♡ 北海道でも試飲させてもらったこちら♡ マスカット、ミネラル、白い花の香り 特有な生ブドウや種子のフォクシーフレーバー 口に含むと グレープフルーツやシトラスを感じる柑橘系に マスカットや蜜りんごの果実味 みずみずしさと、ミネラルたっぷり♡ 酸はほどよく穏やか キレイな酸… さすがリースリングとの交配品種♡ のどごしに種子のようなほろ苦味 白い花やキンモクセイの華やかさと みずみずしさ、 果実味 このバランス好き(*´ω`*)!! 余韻は華やかさながら、 やや短めなのですすんぢゃう♡ メイン!の丼には、 合わなくないけど… (合う!ってならないのだいぶ分かってたけど、デパートの北海道白がこの子だけだったの…) 以外にも合っちゃう大量煮込み用に買った安い赤…wウン 次回の愛しのウニはゲヴュちゃんか軽い赤をたっぷり試したいo(*゚∀゚*)oとメモ♡ 翌日のメカジキのバターソテーにはこの子、めっちゃ合いました.。o○ あー♡好きですね。 北海道ワインと幸せ海の幸♡
2018/04/09
銀座下鴨茶寮 東のはなれ のまえ なんとも長いネーミングですが京和食 割烹 本店は星付きなので美味しいに決まってる 一つ一つが心に染みるクオリティ高し あまり食べたくない時の飲みに持ってこい 北海道ケルナー ここの和食ではちょっと強いかったので途中から日本酒 しっくりくる神蔵旨し
2018/03/26
(2016)
価格:1,300円(ボトル / ショップ)
初ケルナーです。 日本ワイン・北海道ケルナー2016 以下ネットから抜粋。 ケルナーはもともとドイツ原産の葡萄品種ですが、 北海道の気候での栽培に適し、 現在は白ワイン用の主力品種として、 その品質に対する評価も高いものとなっています。 このワインは余市町で収穫されたケルナーを主体として、 柑橘類のアロマの爽やかさと、 軽快かつ適度なボリューム感を備えた辛口に仕上げました。 レモンを添えるような料理、魚介類などとの相性がよく、北海道産チーズともおいしい組み合わせが楽しめます。 緑がかったクリアなイエロー。 ラムネや青ノリのような?磯っぽさのアロマ。 「本当に辛口?」と言いたくなるような フルーティさが強いのにやっぱり辛口です。 自店にあるケルナーは辛口が無く、 買うのを遠慮していたのですが、 駅ナカのいまでやさんで辛口を発見して即買い♪ 焼き野菜やお寿司には良く合います。 (写真載せ忘れました) お寿司屋さんに置いていて欲しい一本かも! サロンの帰りに自宅の目の前に ある桜並木をよく見たら、なんと8部咲きで、 わざわざバスに乗って公園に行かなくてもみたいな… 5〜6枚目は、 コジコジさんからお問い合わせいただきました、 ウサギの換毛期にちなみまして、 虎之介グルーミング画像でございます。 どんだけ抜けるね〜んって…(๑•́ω•̀)
2018/03/21
(2016)
北海道のお土産。辛口好きな我々のために。ありがとう!
2018/03/08
(2016)
ソーヴィニヨン系 ハーブ◉ 下に広がるまろやかな酸味
2018/02/16
(2016)
レモンのような華やかな香り。綺麗な酸。牡蠣の和風バター煮込みとベストマッチ。
2018/01/27
(2016)
いただきものの、赤終了後、グラス白。 花の香り、素敵な感じ。ゲベルッツに似てるけど、そこまで華やかではない。
2017/10/21
(2016)
とりあえず優秀。 んーーーオレはグランポレール派。笑 でもこれ海鮮モノに抜群に合う。 グランポレールより酸にキレがある。 逆に言うと海鮮モノのサラダやカルパッチョなんかには合っても男爵にチーズかかってたり、玉ねぎのローストなんかだとちょっと厳しい。。。シャルドネやピノ・グリが欲しくなる。
2017/10/19
(2016)
のみくらべ(о´∀`о)!! 北海道ケルナー2016 マスカットや白い花の甘い香り、レモンの柑橘の爽やかさな香り 酸が多くすっきりとした味わい、 後味にグレープフルーツのほろ苦味 比べてしまうと、もちろん酸の感ぢとかちがってきてしまうけど… さっきが¥5400で、 半分以下の価格( 約¥1500)でこれは美味しい(*´∀`)!! 魚介やお刺身、レモンを絞った料理がおすすめとのこと、 この後食べた白子の天ぷらに合わせたーいo(^^)o
2017/09/29
(2015)
果実味が強い、でもドライ。香りはフルーティー