アルプスワイン Musée du Vin 松本平ブラッククイーン
ミュゼ・ドゥ・ヴァン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | アルプスワイン Musée du Vin 松本平ブラッククイーン |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Black Queen (ブラック・クイーン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ550件
2021/01/27
(2019)
最寄のLIFEで税抜1395円でした。
2020/12/30
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
こんばんは(^^)/☆★☆ 今夜は2020年最後の満月 コールドムーン 見れるかなぁ? 久しぶりの日本ワイン ブラッククイーンは 1年ぶりに飲みました(^^)
2020/11/28
(2018)
価格:1,595円(ボトル / ショップ)
飲みやすくて美味。酸も渋みも控え目。薄過ぎず濃すぎず。少し甘く感じます3.5くらい。無難な赤。いや国産にしては無難以上か。 翌日以降は少しシュッとしたような(どんな?)。 久しぶりに国産飲みましたが、あー国産ワインだなーという感じ。国産好きなら好きな人多いんじゃないかしら。赤ワイン初心者の女性にも受け入れやすいように思います。上級になると酸味渋みがしっかりあって複雑なものが好まれるという意味でも。 1ヶ月くらいで消費しましたが最後まで美味しくいただきました。近くにあるのでまた買ってもいいかも。 余談 たまプラーザで何件も周ってこれっていうワインがなく調べまくってこれにしましたが、価格と味とトータル正解だったと思います。そろそろ直感で当たりを選べるようになりたい笑 同じワインでも甘く感じる方、甘さはなく酸味をより感じる方、様々でほんと難しくも面白いですねー。糖度くらい数値化してくれるといいのにな(日本はお菓子でも糖度書いてないけどね...) この後、久しぶりに楽天で7本買ったのでまたあげさせていただきます。今年はボジョレーなしで。
2020/11/09
(2018)
ブリー&ステーキで妻と家飲み。 2本目は初めてのブラッククィーン。 Alps Musee du Vin Blackqueen 2018 カシス、チェリー、珈琲。 適度なタンニン感と酸味と甘味。 軽めの口当たり。
2020/11/03
(2018)
持ち込みカジュアルワイン会 どんどん進みます。 アルプスワイン ミュゼデュヴァン 松本平ブラッククイーン マスターをして「ズルい」と言わしめた、松本平ブラッククィーン。これ、品種名なんですね。初めて見た。 なんでズルい? ご自身も今回のアテに合わすんなら、甲州とか日本ワインを選ぶと思ったから。 日本のワインて、食べ物にはだいたいのものに合うのだそうだ。守備範囲広過ぎで、ズルい。 確かに単体で飲むとこれといった個性があるわけでもないのに(そんな気がするだけ)鳥と合わせると全く違和感なし。 ↑ でも、ですね。 すでに結構な量飲んでしまったので、また旨いねー旨いなーの世界に入り込んでしまい、すみません記憶があやふやです…。
2020/11/02
酸味が少なくベリーたっぶりの香り。 飲み終わったグラスにもしっかり香りが残っていて バニラっぽさもあり。 日本のワインでは好きなワイン。
2020/10/10
(2018)
価格:1,000円(グラス / レストラン)
ブラッククイーンっていい印象なかったけど、これは美味しい。メインの仔羊は柔らかくて癖がなく優しいお味なのでぴったり寄り添うベストマリアージュ。 仔羊鞍下肉と茸ディクセルのクレピーヌ包み、栗のムース
2020/09/15
(2018)
初のブラッククイーン。香りはやや弱めながら、口に含んだ時の果実味が印象的。酸味と渋みが程よく、飲みやすいワインでした。
2020/07/19
(2019)
飲みやすい、タンニン、酸味バランスよし
2020/06/25
(2018)
No504 甘い香り、少しの腐葉土 味わいはふくよか
2020/06/15
(2018)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
塩尻2018ブラッククィーン度数12残糖わずか。しっかり酸味、ざらつくタンニン、あっさりクリアな飲み口。度数が低い割には酒精を感じる。
2020/05/03
松本在住者に教えてもらった赤ワイン。程良い濃厚さと果実味、渋い後味のバランスがくせになり、飲みやすい辛口に仕上がってます。この価格は奇跡。
2020/04/26
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
めずらしく久しぶりに日本ワイン?? tomiyさんの差入れ。 癖がなく飲みやすい。何も見ずに飲むと日本ワインとわからなかった…
2020/04/20
(2018)
久しぶりの日本ワイン。日本アルプスワインバレーだと思われる。品種はブラッククイーン(ベーリー×ゴールデンクイーン) 澄み切ったやや濃い目のルビー色。 レッグはややゆっくり、ディスクも厚みあり。だけど12%。 香りは中程度。凝縮してる。 カシス強い。レーズン、プルーンもそこそこ。そのあとにバニラが伸びていく。 酸味は多めでややシャープな印象。ミディアムボディ。スパイシーだけど後味フルーティ。 美味しい!好みにドンピシャではなかったけど、良いワイン!
2020/04/09
(2018)
松本平ブラッククイーン2018(日本) チェリー、レーズンの香り。果実味が強くやや酸味のある口当たり。フルーティだがドライ、渋みは弱く酸味が主張。余韻は儚く。 ボリュームはそこそこ。 ¥1380+tax
2020/04/07
あまり行かない日本ワイン 凝縮感のあるジューシーな果実味。 後味の酸が印象的でイタリアを彷彿させる。 さしずめ飲みやすいネロダーヴォラといった感じかな?
2020/03/22
我が家では珍しい日本赤ワイン。塩尻駅で買ったアルプスワインさんのブラックベリー。香りは淡いが味は酸味あり。でも後で渋み。
2020/03/15
(2018)
価格:1,540円(ボトル / ショップ)
ひさびさの日本ワイン❗ ブラッククイーンは初めて。 甘味と酸味のバランスがいい~ タンニンは少なめ。 明日からvinica 2年生に進級です。
2020/03/07
ミディアムボディで渋めの日本ワイン。リーズナブルに本格的な雰囲気を味わえた。
2020/02/26
美味しい日本ワイン。表記より甘めかな?ローストビーフ、布巻きハム、野菜のグリルにシラスサラダなどなど?
2020/02/03
あじる亭、某氏の会社設立祝、 ブラッククイーン、和風の味
2020/02/01
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
アルプスさんのワイン!今まで飲んできたものよりは辛口ですね!
2020/01/28
ミュゼドゥヴァン松本平ブラッククイーン2017 アルプスワイン 初投稿がこちらの15年、色は変わりなく紫がかったガーネット。フルーティーな香りに樽と若干の熟成香 、瑞々しい口当たりとタンニンは生の黑葡萄を口にしたようなフレッシュさ。甘みは柔らかく控えめに感じ、溌剌とした酸とぶ厚くはないがザラザラと残りやすく前面に出やすいタンニン。 タンニンの質だけだとフルボディっぽいけど、量は多くなくアルコールの引きが早くて重より中重といった感じ。複雑味はなく、ワインだけより食べ物があった方が楽しめそう。 初投稿より感覚は変わってると思うが、以前のものより野性味あり逞しい雰囲気。
2019/11/28
(2018)
お姉さんから頂き物。
2019/11/13
塩尻ワインパーティ@雅叙園
2019/11/02
(2017)
ブラッククイーン。 澄んだ紫がかった、やや淡いダークチェリーレッド。 ブルーベリー、ブラックベリー、バラ、すみれ。
2019/10/27
裏には 辛口とあるけれど とてもフルーティで飲みやすい。
2019/10/02
初めてのブラッククイーン! 濃いルビー色 濃厚なんですね(^^)/ そんな中甘味も感じられ、なかなか行けます☆ 他のブラッククイーンも試したくなりました(^^)
2019/09/23
(2017)
香りは弱いが美味しい。渋味やどっしり感は無いが、柔らかく円みのある感じ。メルローに近い。
2019/09/02
ブラッククィーンの濃い味わいで、甘みもあるので渋さがあまり気にならない感じです。 この値段でこの味はありがたいですね!